意識は、エゴ意識(顕在意識)、セルフ意識(潜在意識)、アース意識(集合意識)の3種類、厳密にエゴ意識はステージ1エゴとステージ2エゴがある。
それと、食べ物の関係をちょっと語る。
エゴ意識と食べ物。
ステージ1エゴ:高級である。ブランドである。または安い、お得など。頭判断的に食べ物を選ぶ。
ステージ2エゴ:甘い、美味しい。アルコールやカフェインなど。心が欲する。ストレス発散で食べるなど。糖質には注意。
セルフ意識と食べ物。
身体を作るもの。動けるもの。肉や魚などタンパク質。油。筋肉系のプロテイン。適度な筋肉はエゴを抑制するので、甘い物系の人は筋トレしよう。足りない栄養素を自然に欲する。妊婦さんがマクド(油)に惹かれるなど。
アース意識と食べ物。
内臓が欲するもの。腸内細菌が安定する発酵食品。水に行く。ジュースや茶より、意外と普通の水を美味しく感じるようになる。また内臓に負担をかけるような暴飲暴食はしない。
ようするに、バランスが大事ですよということ。
エゴ意識だけでは、やがて内蔵がダメになる。
内臓のための食事、身体のための食事、そして、エゴのご褒美のための食事と順番が理想。
新着記事
(02/03)おかめ福節分会(千本釈迦堂)2023/
(02/03)節分、千本通りにて/
(02/02)あなたの使命/
(01/29)ボディワークは技術/
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
2019年03月24日
この記事へのコメント
コメントを書く

