以前、坐骨神経痛になって、治す過程で得た経験や、今までのボディワーク等の知識などをちょいまとめていく。
長年腰痛、坐骨神経痛で、どこいっても何やっても完治しない人に参考になれば。
もちろん、ボディワークに興味ある人も必見。
さて、骨格系の問題は、まずは骨格の成り立ちから考えていこう。
もともと、魚類から陸上哺乳類へと進化し、猿を経て人となる。
魚類の背骨は大体、真っ直ぐだ。
サンマなど食えばわかる。
対して陸上、哺乳類の背骨をよく観察してほしい。
背骨は真っ直ぐではなく、弓形にR(アール)を描いている。すなわち、かまぼこ型だな。
かまぼこ型の上のR(アール)が背骨ライン、
下の底辺ラインが腹だ。
この形状が、四足歩行動物にとって、地上の重力に抵抗しやすい。
すなわち動きやすいということ。
人間は、二足歩行で、横の背骨を縦に立てた。
かまぼこ型を縦にしたときに、R(アール)になっているのは、腹ではなく背側である。
この形状は、要するに「猫背」状態だ。
このままだとアレなので、
重力の干渉に抵抗するために、Sの字型へ進化する。
ただ、完全なSの字ではなく、あくまで基本型のかまぼこ型をベースにS字形に進化させたということをゆめゆめ忘れてはいけない。
Sの字のR(アール)だが、
胸部(胸椎)は、かまぼこ型互換で、背中側がR(アール)
首(頚椎)と腰(腰椎)は、腹側にR(アール)
ということで、骨盤は、背中側にR(アール)となる。
ここが重要なところ。
よって、現在、腰痛・坐骨神経痛がよくならない人はチェック。
胸部(胸椎)は、かまぼこ型互換で、背中側がR(アール)に対して、
逆に背中(胸椎)を反ってる人は、アウトです。(結構多い)
首(頚椎)と腰(腰椎)は、腹側にR(アール)に対して、
腰骨を丸めるのも、骨盤が腹側にR(アール)になるのでアウト。
首を、丸めるのも、頭が腹側にR(アール)になるのでアウト。
まず、背中を後方に引く。(背中側がR)
腰骨を反らし(前方)つつ、骨盤を後方へ引く。
首も反らし(前方)つつ、頭を後方へ引く。
後方に引くとき、足のつま先に力が入る。
反らす(前方)は、足のかかとに力が入る。
腰痛、坐骨神経痛の人は特に、後方へ引く、つま先を鍛えてください。
間違っても、かかと重心はアウトですよ。
この基本的なことで大きく改善することもあると思います。
新着記事
(09/12)牛すじ煮込みに挑戦!/
(09/11)姿勢、ぶら下がり健康器と肚/
(09/08)二条城のお堀の側散歩(240908)/
(09/05)心臓を快調に/
(08/31)続・台風10号/
(08/29)人生の進路も/
(08/25)台風10号にご用心/
(08/22)今日の料理、万願寺とうがらしの焼き浸し/
(08/21)風水鑑定のカテゴリ(場所/建物/レイアウト/運用法)/
(08/18)脚の後ろ、腎臓の腎経/
(08/17)今を生きる/
(08/16)左大文字(240816)/
(08/15)東映太秦映画村にて(240814)/
2019年08月22日
この記事へのコメント
コメントを書く