風水方位で筋肉のことを尋ねられたが、
骨格系、肩こり、腰痛、膝痛などは、北東に問題がある。
筋肉のトラブルということで、
>筋肉って何だろ?神経で南西?血液や心臓の南?それとも骨格系の北東?複合的?
風水的には、筋肉は、東の方位を表す。
骨は北。
併せて、筋肉と骨で、東と北、北東になるね。
北は、腎臓で骨を、東は肝臓で筋肉に関連します。
ちなみに、肝心という言葉は、もともとは、肝腎です。
よって、筋肉系のトラブルは、東の方位が何か障ってないか調べる。
そもそも、筋肉は、動くということ。動物の基本。
動くということは、神経ということも関係する。
神経は南東の方位。
もともと、我々が本格的に動き出したのは、
古生代カンブリア紀5億年以上前のことだ。
この時、我々の直系の先祖が初めて、「目」を持った。脊椎動物の祖。
「目」を獲得することにより、外界(現実世界)を認識し、そこで、敵から逃げたり、捕食したりと動くという、運動能力を手に入れる。
その能力を高めるには、多くの卵を産み、うまく進化し環境に適応したDNAが生き残るという。
その運動能力を高めるために神経系が発達し、それが脳となっていく。
脊椎動物は、魚類となり。海を支配し、陸上にも上がる。
魚類の場合は、大脳は小さく、嗅覚処理、大きな中脳は、目からの画像処理、小脳は運動制御。
筋肉というのは、運動能力である。
運動には意志が大事。
病人は寝てると筋肉低下して歩けなくなる。
そんな感じで全身の筋力が低下してるんちゃう?
真剣に体鍛えた方がいいよ。
と返事を返す。
筋トレも、大事。しかし、目的は、運動能力を高めること。
そして、この世界で、行動するという意志が筋肉を、身体を動かす。
特に数秘3は、地道な基礎トレーニングしよう。
楽してとか、1日何分でとかではなく、ちゃんと鍛えましょう。電気系使うなよ(笑)。
じっくりゆっくり。
新着記事
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
(01/04)正月2、3日(20230102−03)/
(01/01)2023年初詣、松尾大社、月読神社、梅宮大社/
(12/30)2023年を波動の法則から予測/
(12/25) 終い天神(221225)/
2020年05月19日


やはり、東に問題があったようです。