筋トレメニュー超初心者用として、とりあえずスクワットをしろとアドバイスする。
[スクワット]
スクワットを30回できるようになってください。10回を3回に分けてではないです、30回です。
どうしても無理な場合は、回数を下げるのでなく負荷を下げてください。ハーフにするなど。
やり方を間違えば怪我するとか、いろいろ心配するが、多分、やらないほうが問題、やれ。
やり方や、注意点など、細かいことは沢山ありますが、一番重要なことは、「継続」です。
正しくうまくは、続けてさえいればいずれできます。
逆に、最初は、正しくを目指すことは大事だが、正しくできないので安心してください。
どのくらい継続すればいいのか?
1週間?1ヶ月?1年?
いや、健康に生きている限りやってください。
スクワットの次。
[足上げ:レッグレイズ][お尻上げ:ヒップリフト]
脚を前に出したり、出した脚を後ろに引く筋力を高めます。大事です。
ここまでで、下半身が、ある程度丈夫になってきたら。
次。
[リフト]
米袋10kgやペットボトル (2L×10本)など、10〜20kg程度の「ウエイト大」を、床に置き、それをしゃがんで持ち、立ち上がる動作。
ウエイトトレーニングでの、デッドリフト。
リフトとは持ち上げるの意。
余力があれば、
米袋など、3〜5kg程度を「ウエイト小」、5〜10kg程度の「ウエイト中」とし。
・仰向けに寝て、「ウエイト中」を胸前から天井に上げる、簡易ベンチプレス。
・「ウエイト中」を抱えて、スクワット。
・立った状態で、「ウエイト小」を、胸前から天井に向けて上げる。高い高い!だな。
30回が余裕でできるようになれば、適当にウエイトを増やしてもいい。
もし、もっと真剣に筋トレしたければ、ジムや器具など考慮していくといい。
しかし、ここでは見た目の筋肉を発達させることを筋トレの目的としていない。
あくまで、良い姿勢に改善・維持のためである。
筋トレの次
そんなわけで、筋トレしたけど、次が見いだせない人は次を考えよう。
[身体操縦]
身体をうまくコントロールする事。身体意識、身体感覚を高める。
歩行から、踊り、型動作、スポーツのフォームなどのレベル向上。
トレーニングは、それだけやっても、上達がわからないので、
動作を通じて、身体操縦レベルをアップデートしよう。
日常の料理や掃除の仕方も変わってくる。
[呼吸法]
横隔膜を強める。胸郭を緩め広げる。深層筋を鍛える。呼吸法は深い。かかとから息を吸おう。
たまにカラオケも吉。
[中心力]
自分がより中心(重心)に向かう。その重心をアースし、地面との関係改善(現実との関係改善)。
身体をまっすぐに垂直を意識。
他人の中心を意識し、本質を見極める意識を持つ。現実の中心とつながる(?謎)。
座禅やヨガ、肥田式、武道、茶道、書道、など「道」とは中心力と関連。
一生を通じてのワーク。
新着記事
(01/16)世界は動いていくか、、/
(01/15)再び緊急事態宣言@京都/
(01/13)情報と感性/
(01/07)自宅で過ごすことと、匂いなど。/
(01/06)燻製に挑戦!?/
(01/03)鯛のお頭の酒蒸し/
(01/02)2021年は、世の中の流れが読めん。/
(12/29)397年ぶりの木星と土星の大接近、パート2/
(12/28)新型コロナの年末年始/
(12/27)サイバーパンク2077購入/
(12/25)クリスマスイブ、手羽先素揚げ/
(12/24)Ryzen3500システム構築/
(12/22)397年ぶりの木星と土星の大接近と20と東京!?/
2020年07月25日
この記事へのコメント
コメントを書く

