
エアコンの効きが悪い。
室温が27.8度ではない、エアコンから出てる風がそれで、室温は30度を超えている。
仕方がないのは仕方がない。
この猛暑だ。
もちろん、フィルターは掃除している。

西側に、ベランダにつながる大きなガラス引き戸と窓があり。もれなく灼熱の西日が当たる。
カーテンだけではなく、ガラス面できるだけ銀の断熱シートや、サンシェイドなどで防御している。
実際、サンシェイドは効果ある。

しかし、この猛暑だ。
ちなみに、マンションの壁、コンクリートの壁は、36.7度。夜19時の段階で。
しかも、太陽が当たっている方ではない。裏側でこれだ。
コンクリートの蓄熱というやつだな、こんなもんに部屋が囲まれているから、部屋が冷えない。
オシャレでとコンクリート打ちっぱなしのマンションはヤバいね。

室外機の設置も、問題というか、そんな蓄熱中のコンクリートの壁にごく近い。
エアコンは冷房すれば室外機から熱い風が出るが、それは冷たい風を熱い風に変換するからで、
熱い風を熱い風にしているのでは、熱交換がすすまない。
気休めに、USB扇風機で、室外機周りの空気を動かしてみる。
若干、27.8度だった吹出口から27度に下がった。
ただ単に夜になったからかもしれないので、USB扇風機を切れば、また温度は上昇したので、効果はある。

エアコンの吹出口の温度から、部屋の各場所の温度をいろいろ測る、床や天井など。
ここで、驚愕の事実を知った。
15度?エラーか?何度測定しても15度、たまに11度と出る。
この30度の部屋の中で、15度ってどういうことやねん。
エアコンの上、天井とエアコンの間が、最低11度、大体15度だ。
おい、なんでそこだけそんなに冷えてるねん。
隠し冷蔵庫か?
普通天井付近は一番温度高いやろ!
まさか、エアコンの温度センサーがおかしくなって、設定温度が狂って冷えない原因はこれか?
前に、除湿(冷房+暖房)を数日つかった後、冷房がむちゃ効くようになったのはこれか。(エアコン上部の冷えが無くなったからか?)
というか、部屋の熱い空気を、エアコンが取り込んでるつもりが、冷たい空気取り込んでたら意味ないやん。

ということは、エアコン上部の空気の流れを阻害してるやつがいるな。
見っけ。君か。
電源コードが、適当にエアコンと天井の間に突っ込み隠されていた。

フフフ。勝った。
おそらく、温度設定を最低の18度にしても、センサーが15度を拾ってたら冷房切れる仕組みだった。