鶏ガラを買ってきて、一回軽く茹でて、にんにく、ねぎ、生姜を入れ、1時間茹でます。
同時に、自家製チャーシュー風を作ります。チャーシュー風ね。
カレーやシチュー用の豚肉を、70度〜80度に行かないほどの温度で熱を入れていく。(低温調理)
鶏ガラスープにチャーシューときたらラーメンですね。
火が通った豚肉を、強火のフライパンで焦げ目を入れる。
そして、醤油と味醂のみで、味付け。
鶏ガラスープ完成!
試食。市販のゆで中華そば麺を二分の一使用。少ない分はもやしでカバー。
塩コショウ、醤油は使わず、創味シャンタンのみを少なめに使用。
うむうむ、まずまずの出来。
店でのラーメンは濃い。塩辛く油もギトギト。
とてもあっさりで、ヘルシー。
驚いたのは、自家製チャーシュー風がむっちゃうまい。
普通のチャーシューは脂身の油と、砂糖の甘さがキツイが、
こいつは、砂糖なし。みりんのみ。脂身も少なく、甘くないので、好みの味だ。
だけど、しっかりチャーシューしてる。
これは酒のあてには良いな。
色気を出して、スープに、だし昆布と、削り節を投入。
白菜ときくらげと、創味シャンタン。
味見して、醤油を少し足す。
パート2完成。
うーむ、なるほど、こんな感じの味になるか、しかし、完全に削り節の出汁が勝って、鶏ガラスープが消えたな。(笑)
次回からは、鶏ガラスープのみだな。
メモとして、次回の鶏ガラスープは、今回より生姜を少なめ。プラス鷹の爪を入れよう。
もう少し火力を上げるとしよう。
自家製チャーシュー風は、満足なので、この味が再現できるかだな。