例えば、デートや飲み会や、旅行などイベントなど。
特に今は、新型コロナの影響で、本当に今進行中の予定もどうなるかわからない。
そんな状況時に、
「無いかもしれない」で消極的に動く人と、
「無くなったら仕方ない」と,、ある前提で積極的に動く人がいる。
多分、「無いかもしれない」で動く人は、準備が無駄になることを嫌うのだろう。
そして、「無いかもしれないって言ったやん」的に、そのことを理由にする。
「無いかもしれない」は、「完全に無し」ではなく、「あるかもしれない」だ。
(まぁ京都弁で「考えておく」という「完全に無し」もあるが)
要するに、自分に聞いてみよう。
あるイベントの予定について、「(場合によって)無くなるかもしれない」と聞かされて、
あなたは、
・ある前提100で行動する。
・ある前提50、無い前提50で行動する。
・無い前提100で行動する。
そして、うまくいっている人、困ったちゃんはどう選択しているか観察してみよう。
今日もある人の会話で、
「バカでいいやん」
「賢さと幸せは関係ない」
「むしろ賢い選択をしたくなく、人はバカになる為に酒を呑むのだ」
など、話していたな。
まぁ、もし、無事イベントがあったときに、準備不足にならないようにしましよう。
新着記事
(01/16)世界は動いていくか、、/
(01/15)再び緊急事態宣言@京都/
(01/13)情報と感性/
(01/07)自宅で過ごすことと、匂いなど。/
(01/06)燻製に挑戦!?/
(01/03)鯛のお頭の酒蒸し/
(01/02)2021年は、世の中の流れが読めん。/
(12/29)397年ぶりの木星と土星の大接近、パート2/
(12/28)新型コロナの年末年始/
(12/27)サイバーパンク2077購入/
(12/25)クリスマスイブ、手羽先素揚げ/
(12/24)Ryzen3500システム構築/
(12/22)397年ぶりの木星と土星の大接近と20と東京!?/
2020年12月15日
この記事へのコメント
コメントを書く

