新型コロナで緊急事態宣言が関東圏だけでなく、関西圏にも出るようです。
飲みに行くどころか、不要不急の外出も我慢しなければいけません。
いつまで、家に引きこもれば良いのか?
会社もテレワークなど自宅ですることも増えてきています。
そんな中の相談で、社会や人とのつながりが薄れ、自分を見失う人もいるようです。
まず、どこにいても、あなたはあなた。
会社やグループにいないと、存在感が得られないなら、むしろ自分と向き合うチャンスですね。
会社の自分も、部屋で一人の自分もモードは違えど、自分は自分。
まず、自宅の定義を変えましょう。
家は脱力する場所から、
家の中でも、緊張感を持って過ごしましょう。
どうしても、外で緊張し、家で、だらけがちですが、
家にいても、ちゃんとする。誰かが見ていなくてもちゃんとする。、
場所で区切ってもいい、ダイニングでいるときはキチッとする。
時間で、何時から何時までは、自宅は修業や鍛錬の場だと定義し、緊張したり。
それでも、ずっと家にいれば誰でも気が滅入ります。
散歩は欠かさず、しっかり歩きましょう。
ほへとは、家にいることのストレス低減として、
PCをパワーアップして、ゲームやVRなど気晴らし系を充実させたが、
最近は、さらに「匂い」に注目している。
なにかするときに、コーヒー飲むみたいな感じで、
なにかするときに、匂いを作り出す。
それは、アロマであったり、お香であったり、ひば油なんかも。、
まぁお香も今三種類、明日新たな、お香「沈香」が来るので楽しみ。
割と香りによって、同じ空間でも、意識は変わるものだ。
そうやって、だましだまし?同じ場所にいることのストレスを軽減する。
実際香りはストレス軽減するね。
自律神経にも良いみたい。
個人的には、アロマよりお香が好み。
また、匂いに敏感になると自然と掃除するようにもなる。
料理にも時間を使おう。
香りに敏感になってくれば、なぜコンビニやスーパーの弁当では物足りないかわかった。
それは、味はするが、匂いが無いのだ。
香りはすぐに消える。
だから、料理をするときは、香りも考えると良いかも。
まずは、お出汁は、粉末ではなく、ちゃんと取ろう。
味覚は、舌で胃とつながる。
胃が良ければ、未来の不安を消す。
嗅覚は、鼻で肺とつながる。
肺が良ければ、お金の心配を消す。
新型コロナで匂いがしなくなるという話もあるので、気をつけましょう。
お風呂にお数滴で、檜風呂風に大変身。
新着記事
(12/04)「2024年の占い本。」(晋遊舎ムック)/
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
2021年01月07日
この記事へのコメント
コメントを書く

