新着記事

2021年02月02日

124年ぶりの2月2日が節分と金融

IMG_20210127_2211126.jpg
黄金のイワシ
節分なので、イワシの一夜干しを燻製にしてみました。
まるで純金でできているようです。

124年ぶりの2月2日が節分ということで、124年前の出来事を調べてみた。

2021-124=1897

1897年の出来事
3月29日 - 貨幣法公布(金本位制の確立)
8月2日 - 日本勧業銀行(後のみずほ銀行)創立
10月1日 - 金本位制実施

金本位制とはお金の価値は、金で担保されるということ。

ということは、今年はこれが崩壊?
いや、すでに金本位制は1,2世界大戦で機能せず、現在は管理通貨制度となっている。

これは第一次大戦で金本位制は崩れていき、第二次大戦後IMF体制、ドル基軸通貨のもと、世界は管理通貨制度となる。

81年周期、1945以降は金融構造が変わったということはだな、
2026年には、管理通貨制度に変わるものが出てくるということ。

1897年に金本位制という金融関連のワードが出てきたということは、今年は金融に何かがある。

1897年の124年前

1897-124=1773

1773年の出来事
ボストン茶会事件起こる。

1776年7月4日アメリカ独立宣言の3年前で、ボストン茶会事件はアメリカ独立の前哨戦といわれている。
ということは、アメリカ独立の前哨戦的なものが来るのか?今年。寅さんか?

もう一つ見てみよう

1773-124=1649
1649年の出来事

1649年、また徳川家光が出てきたな、もう将軍も後半残りちょっとか。1651年に死んでる。

調べると、三代将軍家光の時代には金・銀・銭の三貨幣を基本貨幣として全国的な統一が図られたとある。
1649年かは不明だが、1636以降らしい。

ん、ちょっと待てよ、家光は
>397年ぶりの木星と土星の大接近と20と東京!?

で、2020年の397前の1623年に江戸幕府の第3代将軍となる。

なんか、ぼんやりだけど、東京、、金融システム、、昨今の世界の国の財政状態、コロナでの経済ダメージ、GameStopの株式でヘッジファンドが一般人やられる事件。世界でのいろいろな謎な出来事。

噂の金融リセット?
世界統一通貨?

124年ぶりの2月2日が節分の今年2021年は、金融関連に大きな動きがありそうですね。
posted by ほへと at 17:31| Comment(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg