「風水以前に玄関について、鏡とか。(2012年02月20日)」の記事をリニューアルしました。ついでにYouTube読み上げ動画化も。
風水・玄関に鏡はダメ
よく玄関に鏡のことを訊ねられるのだが、
なんか設置すればもれなく運が上がると思ってる人もいるがそうではない。
そもそも、玄関に鏡を設置することは勧めていない。
玄関に鏡を設置する場合は、
1、殺気等を反射させ防御する風水側の意見
2、暗い玄関を明るくしたり、狭い玄関を広く見せるなど建築設計側の意見
3、外出前の身だしなみチェックをしたい、住人側の意見
などが考えられる。
1、風水として、玄関は気が入って来るところ。鏡は反射させるもの。
ゆえに、玄関の鏡は、入ってきた気を外に跳ね返す。
よい気が入ってくるのも反射するために、鏡は置かないほうが良い。
しかし、同時に悪いものまで入ってくる場合は、良い気がマイナスになるのも織り込んで設置するということ。
玄関内に鏡を設置するくらいなら、玄関前に殺気等を避ける術をした方がマシである。
2、建築設計側の意見として、
昔や田舎の玄関は、気軽に客人をもてなし、世間話などする空間だった。
ゆったりとした玄関に、絵など飾ったりするのは、客人を意識しての場合もある。
しかし近代、都会となると、客人がお歳暮など持って訪れず、かわりに宅配の人にハンコを押す程度が玄関の役目となる。
ゆえに都会での住居設計では、どんどん玄関面積は縮小し、仕分け対象となる。
そんな小さくなった玄関を少しでも広く見せようと鏡を設置している場合がある。
しかし、無論上記での通り、風水的には悪いので、隠すことを勧める。
3、身だしなみ等の為の玄関の鏡は、いつも慌てて家を出る人は、玄関でぎりぎり、寝癖や歯についた海苔を発見できるかも知れない。
逆に帰宅して、いきなり鏡をみて身なりを確認することは無いはずだ。
すなわち、鏡は出ていく時が優先のアイテムである。
玄関に鏡は良くないが、身だしなみの鏡はさらに、悪い。
玄関は、社会というパブリックな世界と、家というプライベートな空間を分けるゲートである。
大切なのはこのゲートをくぐると、キリッとしたり、ほっと気を抜けたりするということですが、
実は玄関というのは、内(家)の方が玄なのですね。その関(門)なのだが、、
エントランスも出るではなく、入るという意味。
多くの人の過ちは、外の方が玄となっていることです。
ようするに、玄関を外への門という意識でレイアウトするため、運が、気が、人と共に出ていきます。
結果、家が貧乏になりますね。
本来玄関は、出ていくより、迎え入れる、人も、気も、運も。
旅館や料亭など客人をもてなす玄関には鏡は存在しないアイテムである。
よって、身だしなみは玄関以前に完了しているのが理想。
玄関は、外から内へのゲート、くぐれば、ほっとリラックスできる、そんなイメージになってますか?
玄関が、外へのゲートでは、気や運はどんどん出ていきますよ。
そういう意味で、玄関に鏡、設置しますか?
風水とはそういうものです。
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2021年02月25日


玄関に鏡は良くないとのことですが、靴箱扉についている場合どうすればいいのでしょうか?
身だしなみは部屋で整えますが、靴を履いた時の全身バランス確認で重宝していたのですが隠した方が良いのでしょうか?
あれはなんだったのでしょうか