心が偉いと思っている人は、自分が偉いと思っている。
心が偉いと思っている人は、自分=心と思っている。
心が偉いと思っている人の部屋は散らかる。
例えば、食事。
身体に良い食事がある。
心は邪魔くさがりや。
ときには、見栄っ張りや。
あなたの食事は、身体のため?心のため?
食で心が豊かになることは大事なことだが、
心のせいで、身体にちゃんとした、食事を与えていないなら悔い改めよう。
身体は心の主である。
心が無くても、身体はある。
身体が無ければ、心も無い。
身体が心を作り出したのだ。
心は身体を活かすことを考えよ。
心が心を満たそうというのは欲望なのだ。
それには際限がない。
運動しよう。
運動しないことがストレス。
元気な子どもを見ろ!
犬散歩とか。
心はサボりたいが、
ときには、健康や美容目的で頑張るが。
身体があるということは、動く為にあるのだ。
動いて、人生を作っていくのだ。
心の中で、思考を巡らしても、身体を動かさなければ、行動しなければ、何もない。
健全な精神は健康な身体に宿るというが、
身体の癖が、偏りや歪み、病気などが、現実の困難を引き寄せている。
その身体の癖を作り出すのが、心、エゴなのだ。
運動をして、身体を鍛えることにより、気力をアップさせよう。
心を制することができるのは、気力なのだ。
すぐ疲れる身体では、心は常に不安定で、暴走する。
セルフコントロールのエネルギー元は気力だ。
気力の充実は、健康というバランスの取れた状態が必要。
運動と食事は、身体の健康に重要です。
気力が満ちてきたら、
まず心が邪魔くさいと思っても、
気合を入れて!ちゃんとするかと思い直しましょう。
身体は心の主である。
そういう考えで実際、過ごしてみてください。
きっと人生が好転しますよ。
新着記事
(12/04)「2024年の占い本。」(晋遊舎ムック)/
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
2021年03月09日


なるほどなー、ですね。
気合を入れる事が出来ない人は一生エゴに振り回される、とも取れる残酷な話ですね!紛れもないな事実なのでしょうが…