新着記事

2021年05月16日

風水、キッチンの陰陽(YouTube)



風水、キッチンの陰陽を、掛け合いYouTubeテキスト動画用に再編集まとめてみました。
まとめるのは大変ですね。


食べること大事ですね。
食材を丁寧に料理していただきたいですね。


ネタのテキスト。

「風水、キッチンの陰陽」
#1
ほへとさん、冷蔵庫の上に、電子レンジを置いたら、ダメという話があるけど、ほへとさんの見解を聞かせて下さい。

おれ、冷蔵庫の上にレンジ乗ってるで。

風水的に大丈夫なのですか?火と水、陰と陽が喧嘩してダメって聞きましたよ。

気になるなら、別に離せば良い。しかし、一人暮らしの狭いワンルームのキッチンで、冷蔵庫の上にレンジを置くのは効率的。メーカーも、上にレンジが置かれることを想定して、耐熱なども考慮している製品も多い。
さて、そもそも、冷蔵庫は、陰陽で「陰」の属性なのか?

#2
冷蔵庫って、どう考えても陰でしょ、冷やしますやん。
熱いは陽で、冷たいは陰と小学校で習いましたよ。

そうかな?冷蔵庫の中は冷やされるが、外にはコンプレッサーで逆に熱を排出してるぞ。
冷蔵庫内は冷えても、純粋に室温を逆に上げているということ、極論すれば暖房器具だぞ。

それは極端ですね、でも、ゴキちゃんがその熱に寄って来るという話は聞きますね。
それでも冷蔵庫は収納でもあるし。収納は陰と聞きましたよ。

収納としても、家の中で、一番出し入れが激しいのとちゃうか?
特に家族が多い家だと、麦茶飲むのにこれからバンバン開け閉めされるぞ。
そんな騒がしい冷蔵庫が陰気とは思えん。

#3
騒がしいとは思いませんが、
冷蔵庫は家庭・生活の中心的な役割もあるので、ちょっと陽気に見えてきました。
ということは、別に、レンジを上においても、喧嘩しないですよね。


むしろ、短期、収納同士として、ゆっくり冷やす(冷蔵庫) VS 素早く温める(レンジ)で、相性いいのでは?
まずはキッチンでの使い易さを最優先すべき、風水にこだわりすぎて、住みづらくなったら意味ないぞ。

他にキッチンで、風水的に何か気をつけることありますか?
北東鬼門に、キッチンのシンクが掛かっているのですが、

確かにシンク自体は水回りで陰だけど、キッチン全体で考えると、ガスコンロやレンジ等熱を出すのもあるので、
バランス的に、キッチン自体が陰にならないならセーフだな。


#4
キッチン自体を陽にするには?

料理すること自体が陽である。火を使えば、陽が増す。
家事労働と思わない、料理自体を楽しんで、何かを作り出すこと、発見すること、遊びも陽。
だけどあまり使っていないキッチンはどんなに立派だっても陰となる。


なるほど、料理を楽しみます!
あと、まだ引っ越したてで、キッチン回りも徐々に揃えていこうと思いますが、
こういう物を買えとかありますか?

そうだな、例えば、茶室に陰陽五行の話があるが、
キッチンの五行も意識してみると面白い。
それでバランス良く物を揃えていけば


#5
五行って木火土金水ってやつですね。
それも小学校で習いました。

木は、箸やお椀、木製のまな板など、大体の食材。
火は、コンロ、照明、オーブン、コンロ。
土は、食器、皿、土鍋、塩などの調味料。
金は、鍋やフライパン、コンロの五徳、ナイフやフォーク。
水は、水道の水、ガラスのコップや器、液体の調味料。

なるほど、何か物足りないと思ったら、食器が全然ないな。
紙皿ではダメですね。土の食器を買いに行きます。
最後に何かありますか?

キッチン周辺がごちゃごちゃしないように、シンクやコンロ周りはキレイで清潔に。
臭うと金運が低下するので、小学校でも教えておけよ。
カビにも注意。しっかり掃除を。そして料理を楽しもう!

posted by ほへと at 18:11| Comment(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg