今回は「同じ数秘を参考に。」です。
YouTubeテキスト動画で、わかりやすく?
ほへとワールドが説明できればと思います。
よければ、ぜひみて下さい。
ネタのテキスト。
同じ数秘を参考に。#1
ほへとさーん!
私も少しは成功したいから、本やYouTubeやで、いろいろな記事を見て勉強しているのですが、いい話や役に立ちそうな話は多いのですが、それをなかなか実行できないでいます、せっかくの情報を活かすアドバイスはありますか?
いろいろな自己啓発や成功者のハウツーなどがあるが、もともと、才能や境遇も違うし、なるほどと思っても、なかなか、自分のものにするのは困難なものだ。
だから、無理に実行とか考えずに、書き手も面白おかしく書くから、読み物として楽しんだら?¥
多くの自己啓発をハシゴしたり、一流の成功者の本を沢山読んでも、いまだ、出口の見えない人は多いと思いますが、もしかしたら、それ自体を楽しんでいたかもしれません。
でもやっぱり、何か人生に役立てたいです。
それなら、まずは自分と同じ数秘の成功者を探して、その行き方、哲学を、自分なりに参考にし、取り入れたらどうかな?
#2
成功者の数秘?
なるほど同じ数秘の人なら、話を理解するのは早そうですが、
逆に、それもう知ってる、他に知らない発想ないか?とかなら、違う数秘の方が良いのでは?できればいろいろな方向が知りたいし。
いやいや、同じ数秘の方が断然勉強になるよ。とある歌手の人が、たまたま有名歌手と数秘が全く同じということに気づいて、その人の歌を聞くようになり、それが、もの凄く息遣いと言うか、テクニックと言うかが手に取るように理解でき、その後メキメキと上達し、まわりからの評価も上がったそうだ。
そうなのですか!
なるほど、数秘3の成功者はいるし、数秘4の成功者もいる。
だったら、同じ数秘の方が、細部までより理解できるということですね。
改善したい数秘3が、成功した数秘4のように動けみたいな事をいっても、
逆に、改善したい数秘4が成功した数秘3のように考えろといっても難しい。
#3
確かに、私、数秘5だけど、数秘4のホリエモンの話や考えを聞いても、面白いけど、役には立たない。
同じ数秘5のひろゆきの話や考え方なら、すんなり違和感なく入ってくる。
面白い事に、同じ数秘、特にまったくサブまで同じ場合。
言ってることが染み渡るように共感でき、もの凄く参考になる場合があるぞ。
だから、自己啓発をはじめ、芸術・スポーツなど参考とする人の数秘を調べておくのはいいことかも知れない。
ほへとさん、そういう数秘別に有名人とかの資料とか知りませんか?
晋遊舎から出てる「ほへと数秘占い(1000円+税)」に各数秘の有名人のリストが載ってるし、数秘勉強するならこの本が一番だなって思う。
数秘調べるのも、ほへとのサイトで無料で調べられる。アプリもあるぞ。
とまぁCMでした。
新着記事
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
(11/09)期待すると運は逃げる事について/
2021年06月19日
この記事へのコメント
コメントを書く

