新着記事

2021年08月24日

風水、収納について(YouTube)

久々の掛け合い漫才じゃない、YouTube掛け合いテキスト動画です。

頑張って、ネタを作ったので、
よければ、ぜひみて下さい。

ネタのテキスト。
風水、収納について
#1
ほへとさん、今、25uの7帖で家賃7万円の部屋に住んでるのですが、
収納が全然足りないのだけど、何かアドバイスありませんか?
収納は、クローゼットが1帖に、小さなタンスと本棚と棚があります。

ということは、2帖分ほどが収納スペースか。
女の人は、何かと収納多いけど、、
まぁ、とりあえず、部屋の中見せてちょうだい。

部屋の中、さっき、タンスと棚って言いましたが、収納が足りなくて、壁ぎわにもいろいろ積み上げたりぶら下げたりしています。ごちゃごちゃしているけど気にしないでくださいね。

うわぁー、なんじゃ?玄関開けたら、ドンキの店内か、まぁうまいこと、上から下まで壁にびっしり収納してるな。
しかし、これでよく必要なものを見つけられているな?
クローゼットの中はどうなってる?

#2
クローゼットは、ご覧の通り、宅配に出る前の軽トラの荷台みたいでしょ?
箱にいろいろ収納しているので探すのが大変で、、奥の方はあまり使わないもの、災害時の水と食料、使わなくなった調理器具、テレビの空き箱とか。

えっ?なんて今言った?もしかして、テレビの空き箱とか残してるの?
そんで調理器具って、そんなとこに置いてても役に立たんやろ。

だって、箱は次引っ越しする時困るでしょ、もし売ったりすれば箱があったほうが高く売れますよ。でも、安心してください。テレビの箱の中は、ノートパソコンの箱が、そこにはさらにスマフォの箱です。調理器具は、スロージューサーにヌードルメーカーなど、買って数回しか使わなかったけど、いいものだし。

マトリョーシカか!というか、でかいテレビの箱だな、7帖の部屋に50インチテレビかよ。それはいいが、やっぱりこの箱のスペース無駄すぎだ、即捨てよ。調理器具類も処分しよ。災害時の水と食料もこの半分にしたら、クローゼットはだいぶ普通に使えるぞ。やっと普通だが。

#3
やっぱり、例の断捨離でね。風水といえば断捨離と掃除ですもんね。
簡単に捨てると言っても、人にはガラクタでも、私には宝物の場合もあるし。
実際捨ててから、なぜかそれが必要になって、捨てたことを後悔したことが何度もあったから、なかなか捨てられない性格になったのですよ。

いいか、ここでちょっと収納家賃というのを計算しよう。
収納2帖分のスペースは、1.82×2=3.64u
部屋の大きさ25u÷3.64u=6.868、、家賃の7万にこれを掛けると、10192円、収納家賃は約1万円だ。2年住めば、24万円、5年住めば60万円だ。

家賃7万の内、収納スペースに約1万円使っているのか。
なるほど、収納スペースを無料と勘違いして、これはもったいないからと、別にいらないものまで収納していたわけですね。
しかも、2年間収納スペースに24万円なら、無駄な放置は本当に無駄ですね。

二度と手にはいらないものならともかく、普通にアマゾンでポチると次の日来るようなものは、収納家賃を考えて、めったに使わない、いつか使うだろうレベルのものはどんどん処分しよ。収納は、いずれ捨てるものが執行猶予中に住むとこちゃうぞ。なお、風水は断捨離と掃除だけではない。


#4
断捨離のコツを教えて下さいよ、よく、それがときめくかときめかないかとか言いますが、
イマイチ、それがわからないのですね。

多分、全部捨てたほうがいいのとちゃうか?ときめいてないやん。
では、断捨離のポイントは、収納するものが、心の安定につながっているか?
それと、自分はそれを得るために頑張ったものなのか?という2点。

心の安定につながっている?クローゼット開けたら、金塊がどーんと積まれてたら結構心安定するかも?
それをえるために頑張ったものは、無理して買ったブランドバック?とかかな?

開けたら金塊?って現実は、クローゼットの奥のテレビの空き箱がせつないね。それをえるために頑張ったものは、言い換えれば、
それは、自分を表しているものか?といってもエゴではなく、
自分の素敵な人生のカケラか?ということ。


#5
自分の素敵な人生のカケラ、、素敵な人生歩みたいです。
そのカケラを収納したいです。
なので、無理した調理器具とかは捨てます。

収納は陰陽では陰気で、静や安定という意味。陽気の動、活動、変化の逆。
陰陽はバランスが大切で、あまりに収納が多すぎると、変化するチカラが低下するが、逆に、収納が少なすぎても、不安定となり、大きな行動、変化が起きにくくなる。どうしても年を重ねると収納は増えてるから、カケラチェックしてね。

なるほど、学生時代は、そんなに収納がなかったから、いきなり都会に出るとか、海外に旅行するとか、行動力あったな。
今は、収納に囲まれて、少し精神的に重いかも。
次の休日は、少し遠くに行くか(コロナに注意して)


あと収納とは、保存するということ。なので、保存したものが、傷んだり、カビたりしてはだめ。風呂の近くにある収納は、当然湿気やすい。着物ならカビる。大事なものを収納する場合は湿気には気をつけよう。あと虫も。
また、家の方位によって、収納自体や収納に向き不向きなどがある。


#6
最後に方位別に、収納に関して、向き不向きのアドバイスを教えて下さい。

北は神聖な所、神仏や先祖に関するものや、ちょっと隠したいもの(謎)。逆に雑な俗なものは避ける。北東は、タンスやクローゼット、四角く安定した収納があれば、部屋全体が落ち着く。鬼門なので汚れたものは絶対メッ。東、南東は、収納は少なめに、満杯にせず、半分程度に。どっしり重いものはダメ。 

北は神聖な所という理由で、俗なものはダメなのですね。

確か、東は軽い春や朝のイメージだったので、重いイメージは避けたほうがいいということですね。

南は一番陽気な場所だから、陰気の収納があれば、その分、陽気が減る。なので、収納は避けるか、バカっぽく明るいものだけ。
西側は収納に向いている。南西、北西は収納全般。ただし西は結果の方位なので、高価なもの、素敵な人生のカケラ。逆に価値の低いものは収納しない。

>ほへと占術研究室 風水/住居
>ほへと 風水鑑定 注文フォーム

posted by ほへと at 20:07| Comment(2) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
久々にブログで声出して笑いました^0^
冷蔵庫やパントリーに賞味期限切れや痛んだものがあるのも、良くなさそうですね。
Posted by かんぱち at 2021年08月25日 20:42
かんぱち いつもありがとうございます。

賞味期限切れは気にしない、賞味期限切れかいなかではなく、まだ美味しく頂けるというのう自分と向き合ってください(笑)
Posted by ほへと at 2021年08月25日 23:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg