経験はどんな経験であれ、気づくためにある。
だから、経験自体を評価しても意味がない。
どんな大きな経験をしたと自慢しても、それはエゴの歪みが人より大きかっただけかもしれない。
問題は、その経験から何を得たか?だ。
どんな経験も、その経験が自分に必要だったと理解できるだろうか?
その経験を人と比較しても、意味がないことを理解できるだろうか?
それでも、時間は無限ではない。
ここでできる経験にも限りがある。
現実はエゴと出会い、経験を生み出し、経験は心で気づきを生み出す。
現実に執着。経験にも執着してはいけない。
気づきという智は、自分自身であり、自分のものになった経験と言える。
気づきのない経験は、まだ自分のものになっていない。
記憶や思い出。
また誰でも、思い出したくない経験もあるだろう。
悲しい出来事や過ちもあるだろう。
心の奥に蓋をした経験達、自分自身と分離された経験達。
たまに、思い出して、考えてみたらどうだろうか?
ただ注意は、善悪やいろいろな感情は、ここでは無しで。
体験した現実を、エゴが感情や評価をして経験とする。
そのエゴを少し横において、第三者の意識や、また成長した今の視点という意識で、
分離された経験達を見つめていこう。
もし、そこで気づきが起これば、分離された経験がやっと開放される。
日々の経験も、忙しすぎれば振り返ることは出来ない。
たまには、日々の経験を振り返り、気づくことがないか?
考えチェックしてみよう。
少し現実から離れたところで考えることをおすすめします。
読み上げ動画版
新着記事
(02/02)あなたの使命/
(01/29)ボディワークは技術/
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
(01/04)正月2、3日(20230102−03)/
(01/01)2023年初詣、松尾大社、月読神社、梅宮大社/
2021年11月15日
この記事へのコメント
コメントを書く

