ネオンテトラが家に来て、5ヶ月。小さかった大きさは、だいぶん大きく成長しました。
ほへとの水槽の環境は、普通の熱帯魚用よりはややスパルタンである。
水温はヒーターによって21度にキープされている。
なお、「ネオンテトラを飼育するのに適した水温は、 20〜28℃です。」
とのことで、問題なくクリアしている。
ネオンテトラ用のヒーターを探すと、26度か27度設定。
また、60センチの水槽(64リットル)には、160Wのヒーター、それも分離式で別で、サーモスタット(温度検知)や、26度固定などあるが、、
ほへとが購入したのは、テトラ (Tetra) メダカオートヒーター 50W、23度。適応水槽20リットル以下のやつだ(笑)
まぁ、屋外で、気温数度やマイナスならともかく、隣の部屋が20度以上にキープされた場所だ。
160Wはどう考えてもいらんな。
そして水槽用ヒーターで困るのが、故障だ。
故障でも、ヒーターが壊れたならまだいい、水槽の水温は、その場所の気温になる。
水槽のある玄関は、ほへとの部屋より寒いが、15度を下がることはない感じ。
それより怖いのが、サーモスタット(温度検知)の故障だ。
それにより、水温が過剰に上昇し、水槽の魚が煮魚になるという地獄だ。
なので、最悪を想定し、160Wは危険すぎる。冬にしかヒーター入れないし、50Wの火力で、60センチ水槽(64リットル)なら、30度以上は行かないだろうと。(憶測だが)
なので、もし水温が20度下がったら、追加のヒーターと思ったけど、寒い日も21度をキープしていたので、
無事、冬を越せました。
あと、この左下にいるのがタナゴさん(3匹)。
右上に白いの二匹みえるのが、ヌマエビさん。(もっと隠れている)
ここには見えないが奥に、グローライトテトラがいます。