経験上、肚(腹)を得るには、まず腰が必要であるが、腰は、下体のポイント。
地面⇔足⇔脚⇔腰、なので、まずは足腰を鍛えること。
足腰を鍛えるとは地面を踏みつけること。
対して、肚は、上体のポイント。
天⇔頭⇔胸⇔肚、ということで、構造上、胴体下部、骨盤にかかる上体の重さを、
腰の力で相殺中和し、上体を軽やかに脱力状態にさせる。
腹と肚だが、腹はへそや腹筋的なイメージがあるが、肚はもっと中で下のイメージで、筋力とかではなく、精神的な意味合いがあるっぽい。
肚(腹)は「ふく」とも読むが、それが転じて「福」となる。
福を得るとは、肚(腹)を得ることなのだ。
古来日本での、福の神の肚(腹)は充実している。大黒天や恵比寿天。
気は優しくて、力持ちは、西洋のヘラクレス型ではなく、お相撲さんである。
美味しいものをたくさん食べられること。
子を身ごもること。
ボディワークを通じて、天と地とつながること。
福を得るとは、肚(腹)を得ることなのだ。
肚(腹)を得ると、上体の緊張は肚を経由して地面にアースされる為、気持ちが穏やかになる。
天とつながれば、祝福を得られます。
足腰をしっかり安定させて、上体の緊張を、ストンと肚(腹)にゆだねて、リラックスを感じましょう。
いろいろと、緊張させる世の時代ですが、肚(腹)を意識して、肚(腹)を微笑ましてみましょう。
新着記事
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
(11/09)期待すると運は逃げる事について/
(11/08)身体に尋ねてみてください。/
2022年03月03日
この記事へのコメント
コメントを書く

