新着記事

2022年03月03日

肚(腹)を得る

経験上、肚(腹)を得るには、まず腰が必要であるが、腰は、下体のポイント。
地面⇔足⇔脚⇔腰、なので、まずは足腰を鍛えること。
足腰を鍛えるとは地面を踏みつけること。

対して、肚は、上体のポイント。
天⇔頭⇔胸⇔肚、ということで、構造上、胴体下部、骨盤にかかる上体の重さを、
腰の力で相殺中和し、上体を軽やかに脱力状態にさせる。

腹と肚だが、腹はへそや腹筋的なイメージがあるが、肚はもっと中で下のイメージで、筋力とかではなく、精神的な意味合いがあるっぽい。

肚(腹)は「ふく」とも読むが、それが転じて「福」となる。

福を得るとは、肚(腹)を得ることなのだ。

古来日本での、福の神の肚(腹)は充実している。大黒天や恵比寿天。
気は優しくて、力持ちは、西洋のヘラクレス型ではなく、お相撲さんである。

美味しいものをたくさん食べられること。
子を身ごもること。
ボディワークを通じて、天と地とつながること。

福を得るとは、肚(腹)を得ることなのだ。

肚(腹)を得ると、上体の緊張は肚を経由して地面にアースされる為、気持ちが穏やかになる。
天とつながれば、祝福を得られます。

足腰をしっかり安定させて、上体の緊張を、ストンと肚(腹)にゆだねて、リラックスを感じましょう。

いろいろと、緊張させる世の時代ですが、肚(腹)を意識して、肚(腹)を微笑ましてみましょう。
posted by ほへと at 21:58| Comment(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg