新着記事

2022年03月24日

西暦4桁を部章節年の4桁の9年周期に変換

ちょっと81年周期系を研究していて、ふと気になる点があった。

西暦を、2022年を、数秘変換すれば、6(2+0+2+2=6)なります。

それを、9x9x9=729年という大周期(部と定義)を計算すれば、3(部)となります。
さらに、9x9=81年という中周期(章と定義)を計算すれば、7(章)となります。
9年小周期(節と定義)を計算すれば、9(節)となります。
先の西暦数秘変換の6(年)と合わせると、西暦は部章節年の4桁の9サイクルベースの数秘となります。

2022年>3796

あと4年で桁が上がり、3811になる。(9進なので0はない)

この数秘というのが味噌で。

いつもいう、 1945年や1864年、次の2026年を見ていくと、11のゾロ目が気になった。

1945>3711 部3 章7 節1 年1
1864>3611 部3 章6 節1 年1
2026>3811 部3 章8 節1 年1

要するに、81年周期で見ると、9x9が共に1に戻るので、11だが。

他の33や66のゾロ目でもいけるんちゃうか?ということで、例えば3766
3766 部3 章7 節6 年6  を西暦に変換してみた。

729x(3-1)+81x(7-1)+9x(6-1)+6=1458+486+45+6=1995

1995年といえば、阪神大震災やオウム事件など結構記憶に残っている年だ。
これは、何かあるかもしれない。無いかもしれないが、、

これはちょっといろいろ調べようと、手作業で電卓もアレなので、アプリをサクッと作りました。
スクリーンショット (5).png

>西暦4桁を部章節年の4桁の9年周期に変換(アプリ)

もし、興味の有る方、暇な方でもし面白い情報を見るけたら教えてね。
posted by ほへと at 19:21| Comment(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg