ボディワークは、是非頑張ってやって頂きたい。
続けてやらなければ、意味がない。
歩くということも、毎日平均1万歩は歩いている。
たまに、頑張って歩いても、疲れたり、足が痛くなるだろう。
勉強や仕事もそうだ、毎日何時間と習慣になるからできるのであって、急に新しい仕事は、身体が慣れるまでは疲れる。
身体ができていないから、疲れると言えるが、それを頑張りという気力や精神力を使うと、身体だけでなく心もダメになる。
なので、新学期は、とにかく慣れることと休息することを優先し、焦って無理は絶対しないように。
薬と違い、身体を作るには、努力だけでなく、非常に時間がかかるものです。
「頑張る」時。人は無意識に上半身が力む。
なんとなく、グーを握って、力こぶをつくる形。
それでは、本当に力が出ない。
頑張っても、ホームランは打てないし、ゴルフのスコアも伸びない。
リラックスや脱力という言葉があるが、身体がヘニャヘニャで本当に力が入らなければ、スポーツにはならない。
何しても結果は出ない。
大事なことは、下半身は地面としっかり組み合うこと。
上半身は天に伸ばすのではなく、下半身に押し付ける感じ。
切り花ではなく、根を持って花を担ぐのだ。
まとめていくと、
短期的に頑張るのではなく、長期間、毎日の習慣となるように頑張る。
上半身を緊張させるように頑張らない。
下半身をしっかり鍛えて、上半身をリラックスさせる。
意志が、高く飛びたいや、すばやく後方に動きたい時。
身体が答えてくれないなら、それはエゴと身体のコミュニケーションが取れていないのだ。
鍛錬は、筋肉を付けるのが目的ではなく。
運動能力を上げることが目的。
鍛錬はいわば、エゴと身体の一致と共に、運動能力のレベル上げなのだ。
高いレベルの運動は、高いレベルの知性と身体が必要。
例えば、綱渡りをしている時、いらないことを考えるとダメだね?、集中する。
これは、無心の練習。身体に集中する鍛錬。
日常、いかに、心の声ばかり集中し、身体がおざなりになっているか?
なので、日々頑張って、身体とコミュニケーション。
ボディワークを続けてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーcm
・今の自分に合ったボディワークもアドバイスしています。
>東京ボディーワーク教室(表参道):次回4月16日(土)夜
>☎ ボディワーク・アドバイス(LINEやSkypeでの☎ 電話鑑定のビデオ通話より)
>個人鑑定申し込みフォーム
◎対面ボディーワーク教室、自宅出張、スタジオ、公園等。詳細は連絡ください。現在東京4月15日(金)〜17日(日) 間は出張料は新宿より。京都近辺は随時受け付け。[hoheto@gmail.com]
新着記事
(06/21)夏至の高雄にて。Motorola razr 50 Ultraカメラテスト/
(06/20)エネルギー消費・姿勢とエゴ/
(06/12)Motorola razr 50 Ultra カメラテスト/
(06/11)Motorola razr 50 Ultra ゲット!嬉しい!/
(06/10)モトローラ(motorola)/
(06/09)梅雨/
(06/08)次期スマフォを選定中/
(06/03)Windows10サポート終了で/
(05/29)琵琶湖疏水にて(250529)/
(05/27)滋賀県、大津にて(250527)/
(05/26)変化している/
(05/18)嵐山・三船祭?(250518)/
(05/10)ごはん(米)を減らす2/
2022年04月10日
この記事へのコメント
コメントを書く

