
今日は、茄子とエビの天ぷらを作りました。

昨日の残りの茄子一本を揚げる。
自分で自分を褒めるところは、油の温度を計ったり、タイマーをセットしたりをせずに、
天ぷらを適当に揚げることができるようになった。
実際、茄子や、海老といっても大きさや、硬さが違うので、レシピはレシピとして参考程度。(もしてない)
最近は中華鍋で揚げる。(中華鍋の説明書には揚げるなとあったが、、自己責任)

ブラックタイガー小が40%オフ(238円)だったので、今日の酒のつまみはこれ。
結局、エビの天ぷらは、ブラックタイガーの小か大(特大)と思っている。
大(特大)は、プリプリの海老の身が格別で大満足。
実は意外に手間が楽。皮を剥いて、背わた取って、切れ込み入れて真っ直ぐにしての作業が小の5分の1以下。
小は、火の通りが早いので揚げるのが楽。尾っぽもパリパリに食えるのが好き。
中とかが1番中途半端だな。
なお、今回は、1人で天ぷらパーティなので、衣は極限まで薄く、間違っても、エビに衣を着せるような揚げ方はくどいので行わない。
当初した失敗は、天ぷら粉を浸しすぎた点。素揚げの気持ちで行こう!

豚肉の細切れが残っていたので、片栗粉をまぶして揚げる。
明日、黒酢とかえしで、酢豚を作ろう。野菜は玉ねぎはあるし、ピーマンかトマトだな。
基本、材料は少なめ、シンプルが好き。

実食!
ウマい。完璧だな。
レシピで、タイマーの時間を気にせず、なんとなく適当に頃合いが分かってきた。
そのほうが、全然油っぽくない。
なお、塩のみ。
明日の昼食のそば用に、少し残しておきたいが、食べてしまったうまさ。
雨の日なんかにおすすめです。陽気になります。