6月の中旬から下旬にかけて、明け方の空に全ての惑星が勢ぞろいします。
>惑星が勢ぞろい(2022年6月) | 国立天文台(NAOJ)
これもなかなかないタイミングで、180年ぶりとかいう話。
惑星といえば、吹奏楽部出身なので、ホルストが頭に浮かぶが、彼も占星術師だったそうだ。
思えば、惑星のネーミングは面白い。
(太陽)、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、(冥王星)
ズラッと、並べると気付かないが、前半と後半からでペアを作っていく。
なお、前半は硬い惑星、後半は気体の惑星。
・水星と海王星
・金星と天王星
・地球と土星
・火星と木星
水星と海王星のペアは海、水という、水の属性だな。
金星と天王星のペアは、金属の王である金。それに天の王だ。高級な感じかな。
地球と土星のペアも、地、土という、土の属性だ、地球の月と、土星の輪もペアっぽい。
火星と木星のペアは、火と木という、同じではないが、五行中最も相性のいい組み合わせ。
こうやって見れば、惑星は陰陽ペア説が見て取れる。
ついでに、太陽と冥王星も。
古事記と日本古来の神話には、神代七代(かみのよななよ)というのがあり、
・クニノトコタチ
・トヨクモノ
・ウイヂニ、スイジニ
・ツノグヒ、イクグヒ
・オホトノヂ、オホトノベ
・オモダル、アヤカシコネ
そして、イザナギ、イザナミと続く。
どうも、この記述と、太陽系の惑星が関連しているのではないか説を唱えている。
・クニノトコタチ 太陽
・トヨクモノ 冥王星
・ウイヂニ、スイジニ ・水星と海王星
・ツノグヒ、イクグヒ ・金星と天王星
・オホトノヂ、オホトノベ ・地球と土星
・オモダル、アヤカシコネ ・火星と木星
イザナギ、イザナミ ?小惑星帯(火星と木星の間)?
考察、今の太陽系には、イザナギ、イザナミを反映する惑星はまだ生まれていない。
イザナミが黄泉の国に行った→小惑星帯説
ここはどこなんかな?(独り言)
新着記事
(03/25)☆東京対面鑑定4月8日(土)〜10日(月)&東京ほへとボディーワーク教室8日(土)夜/
(03/24)優勝記念、WBCと数秘と名前ゾロ目/
(03/22)日本凄いね(WBC優勝)/
(03/21)数秘と身体について語る。/
(03/13)数秘ゾロ目、西暦2000年生まれ以降は激減!/
(03/11)年齢と主食の量について/
(03/08)最近の料理、干し椎茸、きつねそばなど/
(03/07)ボディワーク、ハクション発声法!?/
(03/05)和工房麗和さんの着物をリメイクしたファッションショー/
(03/03)ひな祭りと数秘/
(02/27)☆4月8日(土)〜10日(月)東京対面鑑定&東京ほへとボディーワーク教室8日(土)夜/
(02/25)new!ほへと数秘占い (無料)/
(02/24)the free English version of Hoheto numerology fortune-telling./
2022年06月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

