家の近所に、口呼吸を止めて、鼻呼吸をしましょう週間みたいな、掲示板があった。
おいおい、鍼灸か整体さんか、残念なことに、ここの人は分かっていないのだろうか?
基本、鼻で吸って、鼻で吐く、腹式呼吸は基本であるが、
何故にこの時期に、こんなことを推奨する?
呼吸には、酸素を取り込むだけではありません。
丁度、体操教室の生徒さんが、「最近呼吸が浅いです」と相談があった。
「口呼吸,口呼吸、口から息吸って、吐いての胸式を何回かやって」とアドバイスする。
今週、来週は、おそらく、年中で一番暑い日です。
呼吸によって、体内にこもった熱を排出して、冷たい空気を吸い込む。
この空冷システムによって身体を冷やすのだ。
その為、この場合には、鼻での腹式ではダメなのだ。
冷たい外気を、鼻から吸って、体温に温められて、肺に送る。
この体温を出来るだけ、漏らささず維持する生体システムも
夏場、火照っている時にそんなことしていたら倒れてしまいます。
サッカー選手は口開けてプレーします。
マラソンも口呼吸。
犬も暑いと、呼吸で身体を冷やします。
運動中,後や夏場、体温を下げる必要のある時は、
自然と口で、胸式呼吸になります。
しょうもない、囚われで、病気にならないようにして頂きたい。
そんなわけで、暑くて仕方無いときは、大きく胸式で、息を吸って吐いて、体温調節して下さい。
また、体温を上げる、炭水化物などの食事の量も減らして下さいね。
食欲が無くなるのは、身体が必要としていないのです。
また、年中、口呼吸さんは、今、鼻での腹式呼吸をしっかり練習しておく事。
少し寒くなれば、すぐ鼻が詰まってしまうでしょうから、
冬場に、胸式呼吸などすれば、肺は一気に、外気によって冷やされ、風邪を引きますので注意です。
そんなわけなので、時には口呼吸もして下さいね。
新着記事
(02/03)おかめ福節分会(千本釈迦堂)2023/
(02/03)節分、千本通りにて/
(02/02)あなたの使命/
(01/29)ボディワークは技術/
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
2007年07月26日
この記事へのトラックバック


いろいろ広まってますが
全く悪いわけでもないんですね。
高校の時から鼻で始めたんですが
緊張した時とかは口吐くと
息苦しさが和らいだりします。
腹式呼吸だけというのは、身体のバランスを崩しますね。
やる気を入れる場合は、わざと口から胸式呼吸します。
夏場であっても鼻呼吸を徹底してください
もっと医学的に勉強したほうがいいですよ
素人の浅知恵は罪ですから
医学的にって正しいのか?そもそも反医学でもないし、医者は運動しても鼻呼吸を徹底してるか?
たまには、運動して、心肺機能を高めてください。