エゴというのは、現実の影響を受ける。
エゴは現実によって変えられてしまう。
例えば、現実が、殺伐とした競争社会なのか?、四季豊かな自然あふれる場所なのか?
細かく見ると4つの次元が、現実というスクリーンに積層して存在する。
とりあえず、一枚目のレイヤーには、科学文明というエゴが作り出した人工物。生命の終着駅と、
2枚目のレイヤーには、動物や植物、自然。地球が生み出した自然。目に見えない細菌やバクテリアも含めるがある。
(3枚目は岩石、星、電子とか、水や空気。4枚目には、重力や時間や光の速さとかの決まりごとなど)
エゴというのは、現実の影響を受ける。エゴは現実によって変えられてしまう。
(大事なことなので2度言いましたよ)
自然を頂く、自然の影響を受ける。
人工物を頂く、それを作り出したエゴの思惑の影響を受ける。
食材ひとつで、四季を感じるものを食べようと心がけている。
都会で、貴重な自然との触れ合いである。
できるだけ、素材で入手したい。加工されてパッケージングされた人工物は避けたい。
例えば、ナチュラルチーズとプロセスチーズは違う。
例えば、レモンと、レモンN個分は違う。
例えば、昆布出汁という海のミネラルを頂くことと、グルタミン酸ナトリウムで旨味というのはまったく違う。
生きていくには、現実から何かを取り込まないといけない。
その取り込むのに、自然と人工物という意識を持って見てください。
簡単に言えば、自然は精神、人工物はエゴです。
人工物が、エゴが悪いと言っているのではないですが、、悪いです。(いってるやん)
あまり、コンビニやファーストフードで、エゴに刺さる人工物系の取り過ぎは、意識がエゴるので、バランスに自然派も食してくださいね。
考えてみてください。
仕事より家族や友人が大切なら、
お金より時間が大切なら、
食べるという最も生きる上で大事な行為を、大事にしましょう!
(運動もしろよ)
新着記事
(02/02)あなたの使命/
(01/29)ボディワークは技術/
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
(01/04)正月2、3日(20230102−03)/
(01/01)2023年初詣、松尾大社、月読神社、梅宮大社/
2023年01月11日
この記事へのトラックバック


私が口に入れるものは純粋に「私」というエゴだけが食べている訳ではない、腸の細菌に餌をやる、という事であり、全身の細胞一つひとつの飼育でもある、そういう認識に変わっていきましたし。
プロセスチーズは一切やめて、モッツァレラ、カマンベール、ラクレット…菓子パンではなく、天然酵母ベーカリーと手作りパン…丁寧に選ぶのが当然になるほど、腸も回復していって、今では、整腸剤がないとお腹も頭もガスでおかしくなりそうだった頃が嘘みたいです。本当に。
最低でも1年頑張らないと実感は出てこなかったなあと振り返って感じますが、この記事に書いてある事が大事な事なのは、私もひと押しさせていただきます。
大事なことですよ、本当に。
食は、エゴ、身体、内臓、細胞の為ですね。
エゴだけ特化すれば、病気になります。
自然が大事ですね。