新着記事

2023年01月15日

ブクブク(エアーポンプ)交換

PXL_20230115_154229992.MP.jpg
ブクブク(エアーポンプ)を買い替えました。

水槽のネオンテトラたちは1年と4ヶ月経過。

PXL_20230115_154352915.MP.jpg
古いブクブクさん。

不思議なことに、古いブクブクさんは、晴れの日は問題なくエアーを出すのだが、曇や雨の日、もしくはそれが近づくと、エアの出が悪くなる。最初は気のせいかと思ったが、やはり天候が悪い日は、エアーの出が悪い。
おそらく、気圧か何かの関係だろうか?

今朝、水槽を見ると、日頃、物陰に隠れている、ヌマエビ達が妙に出て来ていた。

ん、色が白い。
エビは死ぬと色が白くなる。茹でエビの原理だ。
って、白っぽいがまだ生きているようだ。

!酸素不足だ!と気づいた。
それは、ほへと長年の経験である。

エビは、魚、ネオンテトラより酸素濃度が必要だ。
そして、エビは弱ってくると白くなるのだ。

見ると、ブクブクしていない。とうとうブクブク逝ったか。

とりあえず、エビを生かさないといけないので、風呂場の手桶で、水槽の水に酸素補給して、ホームセンターにブクブクを買いに行くのであった。


PXL_20230115_153734272.MP.jpg
さすが、新品、豪快にエアーが吹き出した。

しばらくすると、エビちゃんも徐々に透明になって、そして、無事寝蔵に戻っていった。


PXL_20230115_154105498.MP.jpg
タナゴちゃん、既に2年以上経つが。たまにバグってくるくる回るやつも無事元気に泳いでいる。

PXL_20230115_154308652.MP.jpg
赤いグローライトテトラも1年と4ヶ月経過

PXL_20230115_155318906.MP.jpg
透明に復活した、ヌマエビ(画像右下)


PXL_20230115_155348615.MP.jpg
こちらは極小のヌマエビの子供。
さすが、MotorolaEgde20のマクロズームで撮影、こんなん一眼でも撮れんのに最近のスマフォすごい。
なお、この小エビの大きさは、下の白い貝殻が、実はしじみということでわかると思う。


posted by ほへと at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg