呼吸法のポイントをいくつか
何のための呼吸法なのか?
呼吸法、呼吸トレーニングしているときだけ、肺活量がアップしても、日常が酸欠ではだめですよね。
日常の呼吸レベルを向上するために、今呼吸法を鍛錬、トレーニングしているという意識を持とう。
呼吸に、必要な筋肉は、横隔膜、腹斜筋、広背筋、臀筋などありますが、筋力も大事ですが、それより大事なのは筋肉がこっていないこと、緊張していないこと。大胸筋や僧帽筋、上腕二頭筋。
たまにランニングもいいですね。スポーツも。またカラオケも。
そうそう、大声出すことも呼吸です、今の御時世、マスクして、声も出せない、本当に息苦しい世の中です。
胸を張る姿勢は、呼吸を浅くします。ただし、背中を張って、姿勢を正していれば問題はないです。
当然、悪い姿勢と言われる、猫背や腰に力の入っていないダラけた姿勢も、呼吸は浅くなります。
意識的な呼吸は、ステージ2、筋肉群を操作して呼吸しますが、無意識下での通常の呼吸は、ステージ4の内臓が自動(自律)で行っています。
よりよい呼吸のために、ステージ3身体を鍛え、脱力し、姿勢を良くして、内臓の位置を正し、内臓機能を高めます。
夜眠る時に、呼吸法をやってみましょう。
胸式呼吸二回、腹式呼吸二回を交互に。
例えば、背中を浮かしたり、または背中を床面に押し付けたり、
足に力を入れることも重要です。かかとから息を吸って。
朝起きたときも、余裕があればやってください。
鼻が詰まりやすい人は、ちゃんと部屋をきれいに掃除して、匂いを意識してください。
無理に息をするのではなく、無音で静かにベリースローで、息を止めてるように呼吸してください。
基本、鼻から呼吸。
車のエンジンに、ガソリンと酸素が必要なように、細胞も、栄養分と酸素が必要です。
栄養だけ沢山とっても、酸素がなければ、あかん細胞になります。
毎日、少しずつ、呼吸を強くしていってください。
新着記事
(10/02)☆東京対面鑑定:10月6日(金)〜8日(日)&ボディーワーク教室:7日(土)夜/
(10/01)感情に関する考察/
(09/30)姿勢:自分を後方から見ている意識?/
(09/28)成功は潜在意識のお陰/
(09/25)☆東京対面鑑定:10月6日(金)〜8日(日)&ボディーワーク教室:7日(土)夜/
(09/22)本当の自分探し/
(09/19)今日は苗字の日だそうだ/
(09/17)イクラに挑戦!/
(09/13)ジャニーズの問題が話題となってるが/
(09/10)つま先の親指を鍛えよ/
(09/08)☆東京対面鑑定:10月06日(金)〜08日(日)&ボディーワーク教室:07日(土)夜/
(09/03)体調の悪い人も多いようです。/
(08/30)直感と感性についての覚書/
2023年01月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

