Z世代と関係ある?
実は、西暦2000年生まれ以降に数秘ゾロ目は激減している。
逆に西暦1999年がゾロ目のピーク。
理由は簡単だ、例えばゾロ目33は生年月日を足して33になる必要がある。
1+9+9+9=28
2000年は計算するまでもなく、2だ。
1999年は月日ポイント5があれば33になるが、1月4日とか、12月11日とか、
2000年はあと31いる。
月日の最も多いのが、9月29日の20ポイントなので、
2000年は、ゾロ目22が限界。
昔のカバラの数秘が11と22までだった理由だな。
なお、1999年は、夢のゾロ目44も16あれば可能なので、19990907とかで44が生まれる。
に比べ、2000年は不毛の22が限界。
ということは、次世代のゾロ目33は、2029年9月29日!まで誕生しないということ。
(計算あってるかな?)
なんか、最近ゾロ目33系と絡む。
新着記事
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
(01/27)ごはん(米)を減らす/
(01/21)トランプ、第47代アメリカ合衆国大統領に就任!!/
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
2023年03月13日
この記事へのトラックバック


長女の幼なじみに19970909生まれ(1日違い)の男の子がいます。医学部に入学し中退して、翌年東大に入学してやりたい事じゃないと中退して、また翌年どこかを受験したらしいです。
こんな行動は、数秘にあらわれているんですかね、、