おっしゃることは、十分理解できますが、
まずは、自力でやることからやりましょう。
最初から、他人ありきでは、うまくいきません。
他人と組むなと言ってるわけでもないです。
よくあるアカンパターンは、同じ事をやる仲間を集める。
うまくいかない理由がある。
同じ事をやる仲間内では、まずそこで1番になること。
2番以下には2番以下の理由がある。
趣味や楽しみでやるなら、人と比較するな、楽しんだもの勝ちだ。
ここでは、ある程度ビジネスライクの話。
違う事をやっている人と、つながっていこう。
そして、互いが活かされる関係なら、組んで何かをやっていこう。
ただ、どちらか活かされない関係になれば、組み直そう。
上下関係で組むより、対等な意識で組もう。
新着記事
(06/20)エネルギー消費・姿勢とエゴ/
(06/12)Motorola razr 50 Ultra カメラテスト/
(06/11)Motorola razr 50 Ultra ゲット!嬉しい!/
(06/10)モトローラ(motorola)/
(06/09)梅雨/
(06/08)次期スマフォを選定中/
(06/03)Windows10サポート終了で/
(05/29)琵琶湖疏水にて(250529)/
(05/27)滋賀県、大津にて(250527)/
(05/26)変化している/
(05/18)嵐山・三船祭?(250518)/
(05/10)ごはん(米)を減らす2/
(05/01)嵐山にて、木々と風の音(250501)/
2023年04月15日
この記事へのトラックバック


ほへとさんのこの記事で以前からぼんやり思ってた「あれは、なんでだったんだろう?」に名前がついた感じがします。スッキリ。