ほへとはラーメンに関しては、物凄いこだわりとか、まったく無いので(笑)
基本、美味しくても、並ぶくらいなら、チェーン店でええわ派である。
しかし!今回、せっかくの東京なので、美味しそうなラーメンを食べることにした。
当初は、色々調べて、ラーメンの鬼、佐野 実の「支那そば」を食べようと考えてた。
場所が横浜ということで、いつもは新幹線で品川から新宿だけど、横浜から新宿に行くルートもあるので、
新横浜で降りで食べに行こうと思ったが、場所が横浜市でも戸塚というところで、新横浜から戸塚は結構遠いので、今回は諦めた。
佐野 実が唯一頭が上がらない人物として、ラーメンの神様、山岸一雄の「大勝軒」がある。
実はもう二人共亡くなっているが、その味は、弟子たちに継承されているようだ。
今回は、大勝軒、山岸一雄の最後の弟子の店、大勝軒まるいちに行くことにしました。
まぁ新宿からすぐだし。
大勝軒は「つけ麺」の発祥ということで、大勝軒まるいちも、看板メニューが「つけ麺」、それを注文する。
ここでの注文は、店前の券売機である。券を買って中へ。

あれっ、店間違った?
店員さんが天一(天下一品)のシャツ着てる??
慌てていたわけでも無いが、間違っていつもの天一(天下一品)に入ったか??
いやいや、なんで、進入禁止の天一のロゴと一緒やねん。(まぁ白黒だが)

座ったカウンターの上に、伝説のラーメンの神様、山岸一雄の書が
基本、「つけ麺」は苦手である。
味が濃く、塩辛い。こんなもの毎日食って、汁を飲み干していたら、アカンやろと。

早速頂きます。
まず、自家製の太麺をそのまま頂きます。
うんうん食べごたえのある太い麺だが豊かな味だ。
そして、スープ、つけ汁も一口。
おっ!塩辛くない!つけ麺独特の強いファーストアタックもなく、柔らかく優しい味だ!
麺をつけて頂く。
蕎麦のように、鼻からも息を吸いつつ、麺をすすり食う。
おぉ味が変わっていく、立体的だ!味にベースがあり、メロディがあり、爽やかな装飾も邪魔しない。
それにしても、麺が太い!、食い慣れていないから、ちょっと大変。
出汁はさすがに最後までは飲み干せなかったけど、凄く好みの味でした。
是非、ここにも、また京都でも、大勝軒系のラーメン屋に行ってみたいですね。
旧ラーメンレポート
>なんつッ亭(2006年06月28日)