人は、他人を欺くものだ。
そして、気が付かないまま、自分自身も欺いている。
「なんて、物分りの良い、丁寧で親切な人なのだろう」
「明るくて、天真爛漫で、いつも元気をもらう」
「いつも感謝です、ポジティブな事しか言わない、前向きな人だ」
たかだか数回、数十回、それも一緒に暮らすわけでもなく、数時間話すだけ。
それでは、中身はわからない。
まさか、あの人が、そんな人だったとは!
それは、自分の家族が、外で他人と話しているのを見れば少しは分かるかもしれない。
癖だろうか、初対面の人の前での振る舞いというのは、ある程度パターン化されている。
対面鑑定では、ある程度の振る舞い予測を数秘からする。
会話の中から、隠蔽している、しかも本人も無意識な癖を、見破る。
見破る事により、事の本質が明らかになる。
「最初から、変わる気がない」
「人との距離が遠い」
「自律神経失調の危惧」
問題のもっと奥に、変えなければいけない見えない問題がある。
例えば、あなたは才能があるから、ベンツも、もっと頑張れば、フェラーリも手に入れられるだろう。
では、どうすれば、フェラーリに手が届くか?、、では無い。
コンプレックスや悔しさは、頑張る原動力になるが、ライバルが、20階に住んでるから私は30階に住むという、貧相な発想で、
大事な自分の人生の時間を、くだらない負けん気の為に使っても、仕方ないぞ。
人と比べる事ができるのは、人の外部だけ、人の内部は比較できない。
本当に自分らしく生きることは、、、てなふうにアドバイスにはいったりする。
人生の設計図、設計図通りに人は歩む。設計図を疑え。問題を見破れ。
☆ほへと電話鑑定☆
>電話・対面鑑定申し込みフォーム
新着記事
(12/04)「2024年の占い本。」(晋遊舎ムック)/
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
2023年06月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

