姿勢の悪い人歩き姿で、気になる点があり、当然、猫背というか、首の角度がきついとかあるが、
手をグーやグーっぽく、握っているというのがある。
手を握りしめるというのは、相当緊張しているか、相当屈筋が強い。
歩くときは、または日頃から、手の甲を意識して、軽く指は伸ばすようにしましょう。
指先までピンと伸ばす必要はないです。それはそれで緊張する。
そう思えば、日本では、仏教や神道では、手を合わせる、その時の手の指は伸ばす。
西洋のキリスト教では、手(指)は組む。
これは、日本人が、屈筋型、西洋人が伸筋型なのが関係あるのかな?
日本人は、屈筋型なので、寝るときは、古来畳。
西洋は伸筋型なので、ふかふかベッド。
元々、日本人は屈筋型で猫背なので、伸筋型の西洋式のベッドは、さらに猫背になる。
日本人は、屈筋型なので、クワを引く。西洋は伸筋型なので、スコップを押す。
刀や包丁は引いて切る。西洋の刀は分からないが、フェンシングは完全に伸筋型だな。
そういう意味では、合掌は、手を合わせつつも、指を伸ばす優れた行為というか、トレーニングだな。
手は、全身の縮図とも言われているから、参拝やお祈りのあと、不思議と背筋がピンと伸びるのは、このせいか?
みなさんも、何か祈らなくてもいいので、手のひらを合わせて、指先までピンと伸ばしてみましょう。
新着記事
(09/22)本当の自分探し/
(09/19)今日は苗字の日だそうだ/
(09/17)イクラに挑戦!/
(09/13)ジャニーズの問題が話題となってるが/
(09/10)つま先の親指を鍛えよ/
(09/08)☆東京対面鑑定:10月06日(金)〜08日(日)&ボディーワーク教室:07日(土)夜/
(09/03)体調の悪い人も多いようです。/
(08/30)直感と感性についての覚書/
(08/24)気持ちは自由/
(08/23)なんか、変化の兆しが来てるね。おおきな/
(08/20)人は皆平等ではないのか?/
(08/19)精神的進歩フローチャート/
(08/17)左大文字(230816)/
2023年08月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

