平安京の南の四神である朱雀をうっかり見つけてしまった。
それは、法隆寺だ。意外だった。
桓武天皇が、平城京から離れてやりたいことのヒントがここにあった。
「法隆寺」
方位中心レベルS(ほぼ中心)[南中心から+0.8度]です。距離は直線で約45.09kmです。標高差は+9.6mです。
45キロ離れていて、誤差0.8度、寺の規模などからしたらドンピシャだ。
まさか、法隆寺が平安京の朱雀のシンボルか!!
いや、良く考えればそうだ。
法隆寺といえば、聖徳太子だ。
桓武天皇は聖徳太子をリスペクトしていたのだ!
蘇我氏(仏教)と物部氏(神道)が争い、普通の国では、神道から仏教に書き換えられてしまう。
それを、聖徳太子は「和」で対処する。
和とは、いろいろな意味があるが、単純に言えば、足し算のことだ。
すなわち、聖徳太子は、国を、仏教と神道、どちらかではなく、両方で治めようとしたのだ。
そんな国は他にはない。
桓武天皇は、平城京での奈良仏教を嫌っていた、権力を持ち過ぎて、聖徳太子の和ではなくなったためだろうか?
この法隆寺、聖徳太子の朱雀風水が、平安時代の初期に、かの空海を出現させたのかもしれない。
空海は、仏教だけではなく、神道、修験道も融合していく。
聖徳太子と並ぶ、日本の文化に強い影響を及ぼした天才である。
実際に平安時代、仏教と神道は、「神仏習合」の概念を打ち出した。
これは、神と仏を合わせるという意味ではなく、神と仏、互いに学び合うという意味だ。
これは、明治の神仏分離まで続くが、
今でも、京都の神社で般若心経を唱えたり、お寺に鳥居があったりする。
そう、平安京は、聖徳太子の目指した、仏教と神道が和となる街だったのだ。
宗教都市、、聖なる街、、エルサレム、
平安京は「エルサレム」という意味があるという説がある。
エルサレムは、現在はイスラエルの東部にある街だが、
goo辞書によれば、(エルサレム【Jerusalem】 の解説《平和の町の意》パレスチナ地方の古都。ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地〜
イスラエルとハマスの戦争、今、世界は第三次世界大戦の危機である。
遥か西方の平安京よ、和と神仏習合の知恵だ、力ではない。
宗教、神で、人は争っては、きっと神は悲しむ。
とゆうわけで、平安京の朱雀は法隆寺で決定ということだが、
念には念を入れ、南の方位探索も継続する。
奈良をさらに、南下して、和歌山県は串本町、、最後まで来て終了かと思われたその時に、衝撃が走る!
こ、これはエグいぞ、、エグい朱雀のシンボルを発見してもうた、、
本州最南端、、潮岬、、実際行ってきました。
「潮岬」
方位中心レベルS(ほぼ中心)[南中心から-0.3度]です。距離は直線で約176.121kmです。標高差は-46.5mです。
約176.121kmの距離で、誤差0.3度、、狂ってる(泣)
平安京の真南が、本州最南端と完全一致という、これ以上無い朱雀のシンボルだ。
このエグい南の大パワーが、一直線で和歌山、奈良(途中に法隆寺)を突っ切って、羅生門から朱雀大路、まさしく朱雀だ!
その大路を通って、御所に来ていたのだ。
朱雀大路だ、、小椋池とレベルちゃうわ、、
なるほど、早良親王の呪いで、長岡京からここに逃げたとか、歴史家のファンタジー話も、まったく話にならん。
事実の話をしている。それが方位Sレベル(誤差1度以内)という事実だ。
偶然なんて無い、1230年も前に、正確に考え抜いて、風水都市、平安京をこの場所に造ったのだ。
ちなみに、この潮岬の朱雀のような場所がもうひとつあります、それは江戸城ですが、機会があればまた。
流石に、これ以上南は無いし(オセアニアはさすがに調べん)、次回から、青龍、白虎の横ラインへ進みます。
平安京の風水から学んだことパート4
真南とは、太陽が最も高く登る方位です。真北での南であり、磁北の南ではない(7度ズレる)。
真南の重要性、南も単に八方位の一つと他の方位と並列に扱う風水や家相もあるが、全然わかっていない。
これは一般の家でも南の重要性は同じであり、真南の方位と日差しがさす窓、ベランダ方位が非常に重要である。
全て南向きとはいかないが、日差しの入らない家は勧めていません。
☯引っ越し先の風水鑑定、自宅、設計はコチラ→ >ほへと風水鑑定申し込みフォーム
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2023年10月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック