社会のルールは常に疑った方がいい。
ルールだから、守るのは当然でしょ!
まぁ公共の場であからさまに破るのは、利口ではないが、
かといって、何でもルールだからと聞き入れているのも利口ではない。
それに従うことで、幸福になるわけではない。
人間の精神レベル、意識レベルが下がると、ルールはどんどん増えていくものだ。
自由にプレイしたいのに、いろいろ面倒な事が増えていく。
人を尊敬すること
素晴らしいと称え合うこと
出生率も政治で変わり、
社会に奉仕することを教育され、
自分の時間(人生)の大半を企業の労働に捧げ、
ルールと言われれば、素直に聞く
そうした結果が、今の状況なのだ。
さすがに、変えなければいけないと気づいてきた人は多い。
若い人は気づいているのかもしれない。
こんな大人という機械仕掛けが走るレールには乗りたくないと。
案外、集合意識で気づいているのかもしれない
人を尊敬すること
素晴らしいと称え合うこと
そんな人生は機械仕掛けのレールの先にはない。
あなた、私という個性を発揮しよう
自分のための時間を生きよう
新着記事
(07/06)夏の風水(2025)/
(07/05)Clicks Keyboard for Razr+設定メモ/
(07/04)クリックスと変態合体!razr 50 Ultraは進化(退化?)する!/
(07/01)2025年も半分が過ぎて/
(06/30)Motorola razr 50 Ultra 使用感レポート/
(06/24)世間が少し騒がしい/
(06/21)夏至の高雄にて。Motorola razr 50 Ultraカメラテスト/
(06/20)エネルギー消費・姿勢とエゴ/
(06/12)Motorola razr 50 Ultra カメラテスト/
(06/11)Motorola razr 50 Ultra ゲット!嬉しい!/
(06/10)モトローラ(motorola)/
(06/09)梅雨/
(06/08)次期スマフォを選定中/
2023年11月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

