
船岡山に来ました。

船岡山に関するうんちくっす(気になる人は読んでね)

からの、建勲神社にお詣りにきました。
まずは、お祓いをしてから、お詣りします。
なんと、御祭神は織田信長!

人間50年、、桶狭間の戦いで、何万の大軍今川義元に、手勢数千人で奇襲をかける。このとき、26歳前後。
それから、天下を目前にして、本能寺の変で、48歳前後で、下天は夢幻に滅するのであった。
しかし、天下泰平の夢は、秀吉から家康に託されることになる。
戦乱の世では、人は人間として生きるのに余裕がない。
江戸の天下泰平で、世界に誇る日本文化は花咲いた。
いろいろ歴史では言われているが、思っているより日本は平和だったかもしれない。
しかし、現世では、金儲けのために、戦乱は起こされる。

ここからの景色はきれい、京都タワーだ。
ちなみに、
「建勲神社」は俗に「けんくんじんじゃ」と呼ばれていますが、
正式には、「たけいさおじんじゃ」です。
まぁ浅草寺の「せんそうじ」の逆バージョンですね。