
冷蔵庫で2日寝かした、ゆずポン酢を小瓶に移す。

完成した自家製ゆずポン酢!
雲子で試し切り。
うまいが、塩見が薄い、というかゆずが勝り過ぎだな。
醤油と、ほんの少しみりんを足す。
多分、すごく良い醤油なら、いい勝負だったんだけど、量産型の醤油では、100%天然柚子には負けるか、、

出汁に使った、鰹節は柚子を再吸収して、これまた美味しい調味料に


今日は、家で呑み会なので、鶏鍋をする。
ベースは、鶏ガラとクズ野菜のスープ。
基本、無化調よ。

味調整した自家製ゆずポン酢、なんだろう、通常の市販のポン酢が、川の中流から下流の水質(?)として、
これは、川の上流、渓流の水の透明度だ!エメラルドグリーン(イメージ)
高級なお店の味だが、、
甘みは殆どないので、賛否両論かもしれない。
と思ったが、呑み会メンバーには絶賛だった。
まぁ呑んべぇは、甘いもの好きは少ないしな、、

鶏鍋、鍋を食べながら、どんどんスープを濃縮していき、最後の締めは、胡椒とラーメン!完璧。
今回は、柚子5つだったけど、12月22日金曜日、冬至の後に、売れ残った割引柚子を買い占めて、大量(?)の柚子ポン酢を作ろうと思う。