
今日はほへと亭で呑み会があります、お高いが良さげなアンコウのパックがあったので購入。割引なし(涙)

ちゃんと、アラの部分と肝の部分が入っています。
アラは軽く下茹でし、肝は蒸して、アン肝にしました。

イカとエビを軽く茹でて、オリーブオイルと白ワインで炒めます。味は塩と白胡椒
アンコウ鍋、昆布のだし汁から、アンコウのアラと、クズ野菜でしっかり煮込んで出汁を取る。味付けは、かえし(醤油とみりん)
自家製ポン酢で頂きます。
それから、演出で、次は牡蠣鍋にするけど、この美味しいアンコウの出汁に、何を入れたらいいかな?味変で!
1:味噌 2:トマト缶 3:マヨネーズ
とここで、今回はあえて3:マヨネーズにしましょう!と、えっ味噌のほうが良いのじゃない!?という声を無視して、マヨネーズと牡蠣を投入する。
案外、美味しかったようだが、実は味はどうでもいい、どうせポン酢で食ってるのだから。
牡蠣は、出汁用である。

そこから、トマト缶と、にんにくチューブを入れ、そこに、ブンブンでみじん切りにした、玉ねぎと人参とセロリを投入。
白ワインを入れたかったが、案外だし汁が多かったのでそのまま。
アサリ、セロリ葉を入れ、
ローリエ、オレガノ、コリアンダーなどをそれっぽく適当に入れ(適当かよ!)
サフランは高いので、代用の安価なターメリックを入れて(笑)、先のイカ・エビを入れ、味見して、塩、白コショウ。
そこに、割引の袋のキャベツ(焼き用)とじゃがいもを入れて、

ブイヤベースの完成!!
えー、ブイヤベースの元とか入れなくて、こんな味になるの?とみんな驚き!
最後は、軽くターメリックを入れた固めのご飯で、リゾットで締めました。
多分、アンコウ鍋からのブイヤベースの演出は、ほへとオリジナルだぞ。
ぜひ皆さんもやってみて