今の現代文明は、コンピューターやAIの時代、時の流れははやい。
誰もが、セカセカ、焦っている。
昔は、さも、時間は緩やかに過ぎて、みんなのんびりしていたのだろうというイメージがある。
我々は、何をそんなに焦っているのだろう?
ある食事会で、9zくんの食べかたがあまりに「さもしい」ので注意した。
お前の口はゴミ箱か?
ちゃんと、味わおう、それはよく噛めというのとも少し違う。
目の前の、食べ物と、ちゃんと一つになろう。
それが、味わうことであり、感謝につながる。
時間をちゃんと味わっているか?
時間とは、引いてみれば、自分の人生のことだ。
現代人は、時間を節約などというが、人生の幸も節約していないか?
いろいろなことを考えにふけ、どうでもいいことに悩み考え、
そして、いろいろなことに気づいてきた。
自分の好きなものだけ、好きなだけ食べれば良いのではないように、
ときには、食べたくないものも食べなければいけない。
いや、エゴの自分が食べたくないだけで、身体はそれを欲している場合もある。
時間も同じだ、その嫌と思えることも、逃げたくなることも、とりあえず、味わってみよう。
それから、考えたらよいのではないか?
掃除というのも、もっとも味わい深いものだ。
味わうというのは、一つになることの入口なのだ。
新着記事
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
(01/27)ごはん(米)を減らす/
(01/21)トランプ、第47代アメリカ合衆国大統領に就任!!/
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
2024年02月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

