新着記事

2024年03月30日

ほへとの呼吸考察5、逆腹式は呼吸法か?

逆腹式呼吸というのがある。定義は腹式の逆で、息を吐くときお腹が膨らみ、息を吸ったらお腹が凹むだ。

息を吐くときにお腹が膨らむということだが、なかなか謎である。
まず息を吐くには、横隔膜を弛緩して、上に上げるか、胸郭を閉じるかだが、これは主として、腹壁筋群(腹筋)の作用だが、その場合は腹は凹む。
しかし、反して、お腹が膨らむということは、横隔膜は弛緩せずに、収縮して腹部内臓を下に押し込んでいる状態である。通常は吸気となる。

からくりとしては、腹壁筋群を緊縮させつつ、横隔膜も収縮させるのだ。腹式の呼気、吸気を同時に行うのだ。
いかんせん、腹が膨れているということは、横隔膜が下がっているので、肺の容量が小さくなることはない。
それにより、吸いながら吐いている、もしくは少し息が漏れる程度で、がっつり息が吐けるわけではない。

なので、逆腹式で息を吐くという言葉の意味には注意が必要だ。
呼吸法としては、十分に吐けてないからだ。

しかし、逆腹式呼吸は、呼吸よりも大事な目的がある。
「腹圧」で「腰椎」ガードである。
横隔膜を下げることで、腹圧は発生するが、そこに腹壁筋群(腹筋)も平行稼働して、エキストリームに腹圧を高めるのだ。
その時、腹圧を高めるのに、肺の空気も重要なのである。だから吐いてしまっては圧力が出ない。

腹圧が必要なとき。まず腰椎に負荷が掛かるときである。
運動やスポーツ、重いものを持つとき、高いところからジャンプして着地するなど、

直立に二足歩行により、腰椎は壊しやすい場所であるため、そこで、逆腹式により、腹腔内の圧力を高めて、腰椎を動かないように固定するのだ。
なので、息を吐くというよりは、圧力鍋の弁から蒸気が漏れるようなもの。
実際には、「はっ!」「エイ!」といった、自然と出る掛け声だ。

なので、呼吸というより、気合という感じに近い。

逆腹式の吸気に関しては、息を吸ったらお腹が凹むとのことだが、
腹壁筋群と横隔膜を同時に弛緩すれば、自然と胸式の吸気となる。
または、腹壁筋群と横隔膜が同時に働き腹圧があるが、積極的に胸式の吸気を行う場合もある。

吹奏楽で、クラリネットを吹いていたときは、楽器内の抵抗に負けじと、逆腹式で内圧を高めて、そのままに徐々に息を吐いて楽器を演奏していたのであろう。息を吸うときは、胸式に近い理由も、逆腹式だったからだ。


逆腹式の目的2「丹田思想」

気功や禅、ヨガや瞑想など、お腹を膨らまして、気を練る、丹田やチャクラを意識するという、瞑想(迷走)修行がある。
健康や心の安定などを求めて、それを行い効果を期待しますが、中には返り討ちに合う人もいる。

筋力の弱い、呼吸器が弱い人が、逆腹式で長期間腹圧を掛けたら、酸素欠乏に至る危険がある。
気功の鍛錬、禅の修行で、下腹に腹圧を長時間入れすぎることにより、偏差や禅病に陥る場合があるが、原因のひとつと思われる。
頭痛、ノイローゼ、鬱、めまい、耳鳴りなどが起こる。

肥田式強健術では、腹を膨らまして気合を入れた後、呼吸停止3秒間の大緊張の後、脱力するとあり、7秒以上の呼吸停止は禁じている。
楽器演奏においては、腹圧は掛けるが、息を吐きながらなので、呼吸停止ではない。

逆腹式で強い腹圧が持続的にかかった状態。それは=腹壁筋群と横隔膜が同時に稼働=息が吸えない。
それにより、熱心にその修業を行う人ほど、陥る罠

息を完全に止めるわけではなくても、腹壁筋群と横隔膜が同時に稼働では、力を入れているけど、呼吸はうまく行われていない。
1,腹壁筋群と横隔膜を適当に緩める。
2,腹壁筋群と横隔膜が同時に稼働でも、胸式吸気できる強い背筋を持ち合わせる。

1,座禅時等に、声を出す、お経やマントラを唱えることで、過度な腹圧を防止する。

2,禅宗の曹洞宗は、合掌の姿勢が独特で、肘を水平にまで上げる。これは胸部に重心を上げる。
また永平寺では修行僧が、長い廊下を、雑巾掛けしている。上半身は手を上げた形、下半身は脚を後方に蹴る。
それはとても理に叶った背筋群のトレーニングだ。
もしかしたら、禅病防止の知恵か?

逆腹式での瞑想、禅の鍛錬には、人並み以上の背筋力、胸式呼吸が必要かもしれないと思っています。

現代人、または病弱、呼吸器が弱い人は、背筋群が弱い。
禅や瞑想前に、胸式呼吸、背筋を鍛えましょう。

次回6、胸式呼吸と背筋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京ほへとボディワーク教室(表参道):4月21日(日)夜、予約受付中!
参加費3千円/今回は「強い呼吸法」の予定です。
>東京出張イベントフォーム 
posted by ほへと at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ボディワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg