危険に関する感性は、未来であり、
未来に意識のある、オリジンタイプA、およびオリジンタイプCの奇数系は、未知への好奇心が強いために、
危険に遭遇する率は高い。
ここでいう危険とは、イメージ的には、襲われるというより、罠にはまるという感じだ。
危険とは、察するものであり、危険をじっくりと、これは危険なのか?と確かめていては、相手がベビなら食われています。
オリジンAの数秘1が危険察知が最も高く。
数秘5は危険回避能力が高い。
数秘9は、数秘9は、、危険だ。
いや、数秘9は、謎な力で危険遭遇率が謎に少ないかもしれない。
危険に気づかないと、痛い目にあってしまう。
オリジンタイプBの数秘2は、危険や痛い目に遭うと、その優れた感受性が仇となり、深く傷ついてしまう。
数秘6は、それに強い耐性を持つが、結局、普通出くわさない、より強い危険や痛い目にあったりする。
なので、数秘2や6は、襲われる的な危険には強いが、罠には弱い。特に情を出されるとホイホイされる。
しっかり危機管理をしましょう。意外にできていない。
オリジンタイプCは、先の奇数系で、数秘3は危険察知が、数秘7は危険回避能力が高い。
ただし、オリジンCは、それを行動しない言い訳にする時があるので注意。
オリジンタイプDの数秘4と8は、未来と過去という意識が中和しているために、
あまり未知への恐怖心が少ないように見える。
そもそも、痛い目に遭遇という事が、案外平常運転だったりするので、
むしろ、危険を避けるというより、寄っていき、ギリギリを攻めている感がある(それを楽しいんでいる?)。
オリジンタイプDは、損得よりも、甘いも、辛いも、選ばず全て受け止めたい的な部分があるが、
オリジンタイプDの数秘4と8自体が、危険な場合もある。
オリジンタイプDのDは、デンジャーのDという説だな。
☆数秘占いを用いた、具体的な相談・アドバイス(電話・対面鑑定)はこちら
>ほへと占術セールス部
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2024年06月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック