脚には、前、後ろ、横と3つの軸があります。
それにより、前後、左右に移動できます。
東洋医学では、前は、脾経の経絡で、胃や膵臓の活性、
横は肝経の経絡で、肝臓と胆のうの活性、
後ろは、腎経で腎臓と膀胱の活性に関係があります。
本来、歩行において、前に進む場合は、脚後ろ、腎経を使います。
踵からアキレス腱、ふくらはぎ、太もも裏、臀筋のラインです。
しかし、脚前を使って歩く人もいますが、身体を壊すか、壊しています。
変に、つま先に力が入っていたり、太ももで歩いている。
立ったときの姿勢は、前、後ろ、横と3つの軸を使い安定して立ちます。
立ったときに、フラフラして、長時間立てない人は、この後ろ、腎経が弱いと思われる。
腎臓は過去
過去との約束を忘れたり、破ったりすれば、腎臓は悪くなる
また、現在の問題を、遠い過去のせいにするのも、駄目です。
過去を受け入れ、過去を肯定的に捉えることが、腎臓の健康に作用します。
腎臓の弱い人は、脚の裏側を伸ばそう
アキレス腱を伸ばすポーズ
踵は地面にしっかりつける。
踵とアキレス腱の境目をしっかり伸ばす。
壁を押しても良い。
地面をしっかり押す。
頭はしっかり考えながら、単純なポーズでも日々進化上達していくこと。
入門レベルを、ひたすら繰り返していても、効果はその程度。
前屈は、つま先を寝かせず、しっかり立てる
踵を押し出し、アキレス腱、ふくらはぎ、太もも裏をしっかり伸ばす
脚裏、腎経は、最も基本で重要である。
ストレッチで、十分伸ばし、痛みが無くなったら、
筋トレのつもりで、力を入れていこう。
踵とお尻のライン(踵からアキレス腱、ふくらはぎ、太もも裏、臀筋のライン)を意識する。
何分か姿勢を維持し、終了後、そのラインを意識して、立ってみる。歩いてみる。
この脚裏を鍛えることは、最も基本的で重要なボディワークとなります。
まずは、徹底的にやってみてください。
☆ボディワーク:スタジオ(@京都)や東京出張、またはビデオ通話による、ボディワークの指導です。
肥田式強健術をベースに、姿勢、呼吸法、各種ワークの指導。身体から運命を変えていきます。
>ほへと占術セールス部/ボディワーク指導
新着記事
(01/21)トランプ、第47代アメリカ合衆国大統領に就任!!/
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
2024年08月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック