必ず、お仏壇の背にしてる壁の向こうは、自分の住居内ではいけない。
お仏壇の向こうは常に家の外か他人の家や部屋であること。
最低最悪は、お仏壇の向こう側に、寝室があるなどという場合。
それって、死んでる世界なので、即止めて下さい。
必ず、精神的な病気を引き起こしますので。
基本仏壇を拝むときは、人が北か東を向く、仏壇は逆向きとなる。
北は北極星を表し、不変。仏壇は南を向く
東は、日の出の太陽を表す。仏壇は西を向く
これに関しては、宗教、宗派によって相違あり。
1階か2階か?
1階の場合は、2階に上がった時に、お仏壇の上空を侵犯してしまう危険性がある。2階に上がった時にお仏壇を踏みつけないように。
踏まないからと、上に寝てもダメです。
2階にすれば、踏む危険が無いので、2階に置く場合もありますが、、
2階の場合は、お供え物や水や花などの取り替えが面倒な場合もある。水道や食堂が1階にしかない家も多い。またお仏壇をきちっとされる人が高齢者の場合は階段での上り下りは大変である。
なお、マンションなど上の階の人が踏むのは構わない。というか仕方がない。もし、マンションの人でどうも原因不明の悪夢などに悩まされる場合は下の階の仏壇を疑う必要もあるが、都心の高層マンションでは、どうしょうも無い場合も多い。その場合は、ちょこちょこと寝る位置を変えよう。
また、仏壇の下の台が、不安定というのもいけない。
しっかり、安定した台。少しは高価な台に乗せてあげて下さい。
仏壇を意図的に、壊したり、傷つけた場合、その本人や家族に不幸が起こることは確認しています。
何かあっても仏壇には当たらないように、ばちが当たりますので。
また神棚やお札なども基本陰の性質なので、仏壇を置く部屋にまとめるのも良いと思います。(台所に貼る、火の用心(火迺要慎)等は別です)
ただこれに関しては、宗教的な教えもあり、鎌倉以降の宗派や新興宗教は別にしろと指定する場合があります。
新着記事
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
(12/01)嵐山の紅葉(241201)当たり年!/
2007年08月29日
この記事へのトラックバック
そして、仏壇が来た翌日から「仏間から殺してやるって声が聞こえる」と三人の子供のうち二人が言い出して不眠気味に・・・(実は三人とも霊感があるらしく、普通の人には見えないものが色々見えているようです)
仏間は何故か入り辛い部屋になり、ふと気がつけば仏壇の屋根部分に黒く塗られたダンボールの工作物がのっている。舅曰く、「屋根部分が入らんかったからじゃ、じゃが上手いことできとろるじゃろ」
実は仏壇が来て以来、まともに掃除が出来ません。廊下に掃除機をかけるだけで翌日一日寝込んでしまうようになって身がもたないんです。
ちなみに、舅が日中過ごしている部屋は仏壇の背後で南西の角部屋。この最近、感情の起伏が激しいし、すぐにきれまくり。
なるほど、これは仏壇を粗末にしたせいなのか。本人に手放す気が無い以上、家族はどうしようもないのですが(舅は人の言うことなど聞きません)。
それにしても、知らないと言うことはこわいですね。
仏壇の背後はヤバいですよ。まぁその前に何か分けありそうな仏壇ですね。