方位チェッカーにauから【GPS情報】のメール、NAVITIMEの今いるエリアのメールのURL情報を直接コピー出来るようになりました。 但し、日本測地系と世界測地系の違いにより、位置は数百mズレます。
最近の携帯にはGPS機能や、現在位置を取得する機能があります。
さらにそれをメールで送る機能があります。
例えば、auの携帯のEZナビウォークから「現在地メール」やAdvanced[es]のNAVITIMEの地図検索から今いるエリアを「メール」などから送られて来たメールには、送信した現地の緯度経度がセットされた、マップのURLが記載されていて、それをクリックすれば、その現地の周辺マップを表示する。
例URL
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.42.04.66&lon=%2b135.29.53.47&fm=0
今迄の、方位チェッカーに入力するには、上記から、
「34.42.04.66,135.29.53.47」というデータを作成しなければいけませんでしたが、
今回から、直接URLをぶち込んでも、自動的に解釈してくれるようにしました。
まだ、現在の対応は、auとNAVITIMEだけです。(他持ってないから)
行き先で現地点情報をメールで送り、自宅で確認するといった事が簡単になりました。
結構メールで送ると後で管理が楽なので重宝しますね。
自宅からだけでなく、場所と場所間も無駄に計ってしまいますね(あんただけだよ)。
現状での問題点は、日本測地系と世界測地系の違いにより、位置は数百mズレます。
方位チェッカーで使用している、GoogleAPIは世界測地系で、au、NAVITIMEは日本測地系なためです。
また、同じ日本測地系でもヤフーマップなど、位置がまちまちなので、プログラムでの自動補正はやめました。そこは手動で位置補正して下さい。
方位チェッカーは方位術(方位マネージャー)用の全世界対応の2点間の方位を計算するアプリです。
新着記事
(04/26)GWの吉凶方位(2025)/
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
2007年09月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

