新着記事

2007年09月10日

Advanced[es]でGPS(奮闘編)

深夜、何気にネットサーフィンしていると、Advanced[es]で使える、USB接続のGPSのコメットUSB/3が、SuperMappleDigital for SPAというマップアプリが付いて、送料・代引き手数料が無料で、10500円(なんか記念価格だそうだ)という、お買い得感に、買おうか考える前に、ついうっかり指のやつがポチッとやっちゃいました。

こいつを使えば、最近お気に入りのNAVITIMEで音声ナビが出来るし、
また、PocketMappleD7という地図アプリで、パケット通信無しで、GPSナビが使える。

にゃははぁー(妄想中)

P1170513.jpg
数日後、やってきましたコメットちゃん!

ネットでしっかり予習していた為に、さっそくドライバをAdvanced[es]に組み込みます。
232usb - RS232 USB Serial Driver(ぞろよし様)

【GPS】W-ZERO3[es]でUSB接続のGPSを使う
ここを参考にする、しかし、上記の設定では、GPSを認識する時と認識しない時があった。

なんせ、自宅室内では、うまく衛星を補足出来ない。
マニュアルには空が360度見える所にコメットを置けと無茶を言われる。(麒麟の田村か!)

普通そんな空が360度見える所で、こんなハイテクな作業が出来るのか?しかも外は大雨だし。

まぁベランダからちょこっと出して、確認するが、不安だ。

あーやっぱり、繋がったり、認識しなかったり、わけが分からん。

最初コメットの点滅にヒントがあると思ったけど、関係無さげ。

とにかく、ドライバがイマイチ怪しい。
GPSを認識しないのだから、、
本当は、一度設定すれば、あとは自動的に繋いでくれるそうだけど、、

よくGPSを認識してくれない。(7割)

全く原因不明。

自宅で、衛星が補足出来ないのか?
ドライバか?
設定か?

ネットを見ていると、いろいろ認識しないなど苦戦しているひともいるようだ。
その場合は、リセットしたり、抜き差ししたり。

また、設定のUSB接続をモデムにしろ、ケーブルに相性があるなど、今思えばガセっぽいネタも多い。

結局、Gps Viewというアプリで判明した。
GPS Viewerはこれを利用!(Kzou's Diary様)
最初から入れたら良かったのだが、WindowsのActivesync経由で入れないとダメだって、
でも、仕方なしとAvtivesyncを使おうとしたら、「それ古いし新しいの入れてね」みたいな感じで怒られる。

SCRN0012.jpg
なんだかんだこのGps Viewを入れれば解決した。

こいつ(コメットちゃん)、繋ぐたびに、ポート(COM:)を変えよるのか!

てっきり、COM2ポート専用と思っていたのに、なんじゃい!

大体、COM5ポートなどが多く、COM2ポートもたまに出る。そりゃ分からんわい。

ドライバは無実でした(ぞろよし様ごめんなさい)

繋ぐたびに、Gps Viewでポートスキャンし、どのポートかを確認する。

とりあえず、これで、Advanded[es]とコメットは繋がりました。


次はアプリだ。


SiRF StarIII搭載 最新GPSセンサー コメットUSB/3(本体)
SuperMappleDigital for SPA 添付サービス
パソコンGPSショップ
posted by ほへと at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | スマートフォンなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg