新着記事

2007年10月04日

生まれてこのかた2

福田さんが生まれて26000日目に総裁になった話を某所でしたら、私は何日目でしょうかと食いつかれる某院長先生を、調べました。
Advanced[es]より自分のHP(笑)にアクセスして、入力、ポチっ!
「何ぃー!!!凄い事になってる!!」

その先生は生まれてこのかた、19991日目、あと9日で2万日達成という珍しい事態に遭遇するのであった。

この何万日といっても、福田康夫総理が2万6000日で、71歳。
さっきの先生で2万日で54歳。

それを考えると、1万3000日で35歳。
1万日で27歳である。

3万日で81歳あたりか、、

二十歳で7300日程度である。

ほへと占いでは、生年月日より今日までの日数を計算しますが、この先生と話していて、例えば結婚した日や仕事を始めた日、何か思い出の残る日時は、それでいうと何日だったのだろうか?という話になって。

自分の計算したい年月日をいれると、その日の自分が何日目というのが分かるという機能が可能かという話になり、、

了解!、先生の生まれてこのかた2万日達成記念祝いとして、そのアプリを製作しようという、現状の祭りを無視した約束をしてしまうのであった(うっかり)。

ヤバイ、あと一週間ちょい。

出来たら、いずれサイトで公開しますが、需要があるのか?

通常我々は、20歳になったら、とか50歳になったらというのを使いますが、
この、1万日までに、とか2万日になったら、3万日ならというふうに考えるのも面白いかもしれませんねという話題で盛り上がった。当然、千や百の単位でもいいですよ。


研究と統計データでは、キリ番に向い、意識が葛藤し、キリ番を迎えたら意識次元のアップといおうか吹っ切れがあるようです。とにかく、意識的に何らかの節目はあるみたいです。

キリ100日や1000日、10000日。
また、111や777等のぞろ目にもコメントしていますので、
その時に、何か、気付いた事があれば教えて下さい。
posted by ほへと at 02:52| Comment(13) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最近になって、こちらへ来ました。
興味深く読ませていただいてます。

生きた日数についても、面白そうですね。ツールができたとして、本人の許可ができれば、もしかして統計的にデータを取ることもできるのでは?と・・・。
ニフティさんでは、自分の年表作れるツールもありますよ〜。個人的にも、転機の時、日数はどうだったかきになります。
いろいろできそうで、面白そうだなぁと思いました。
需要、あると思います^^
Posted by ナム at 2007年10月05日 00:36
 私が生まれてこの方2万6千日目はいつ?と数えてみましたら、2008年4月2日。わぁ〜楽しみ! じつは来年度からの私の仕事や暮らし方等々が変わるのは決まっているのですがどう変わるか変えるかは分からない、決めてない状態なのです。
 過去の節目はどうだったかも興味深いですが、未来の自分の転機、節目へ向けて集中力を高めるのに背を押してくれますね。いつもながらありがとう!
 遅れましたが、お祭り状態アクセスおめでとうございます。自分のお気に入りブログが人気を博するのは素直に嬉しいです。お忙しいと思いますが、ほぼ毎日更新よろしく!楽しみにしていますので。
Posted by chan at 2007年10月05日 08:56
 失礼しました、2万6千日目ではなく2万日目を数えたのでした。未だ54歳です。それにしてもさらに6千日も先に大きなお仕事引き受けた人もいるかと思うとなんだか勇気がわきますね。
 ついでに、例の大徳寺バス停の前のパン屋さんのその後情報ですが、なんと今や行くと常に活気がありお客さんがいっぱいです。すごいですね、ほへとさんの助言。そして素直に受け入れ実行されるお店のご家族さん。もちろん、例のレシートの店名も早々に刻印されるレシートに変わっていましたよ。密かに応援のエールを送りつつ、美味しく頂き、職場の人にも宣伝しています。
Posted by chan at 2007年10月05日 09:05
初めてほへと数秘術をしてみた日、8888ゾロ目でした。

なんか、一気に引き込まれた気がします(笑
コメントもあってよかったです。

イラストサイトだと、ぞろ目踏むとキリ番おめでとうとかでイラスト描いたりするところが割とあるんですが、それと同じような感じ・・・「縁」を感じました。(だからカキコミしたりと積極的)

普段意識しないものだからこそかもしれませんが、そういう縁を感じるせいか、
分かるなら記念日は日数日で決めたくなりましたね。
Posted by 愛 at 2007年10月06日 01:06
私は9000日ぴったりではないですが、その数日前に就職が決まったりしました。
ってことに、先日気がつきました。
Posted by keee at 2007年10月07日 13:24
ほへとさん、お世話になっています。

「35歳で13000日」を目にして、
自分はもう過ぎちゃったのかしら〜?
とチェックしてみました。


ヨカッタ・・・●●日後ですv


このほへとさんのメッセージを読ませて頂いて、13000日をきちんと迎えられます!

この日は京都北部へぶらり旅行する予定を入れてます。

「生まれてこのかた13000日」を
日常から離れた場所で
「お祝い」したいと思います♪

おかげで、なんだか、心に残る特別な日になりそうです。

過去の節目の日もどんなタイミングだったか
是非知りたいです。



Posted by km at 2007年10月13日 10:20
こんにちわ。はじめてこちらにお邪魔しておもいっきり楽しく読んでいます。

ちょうどクリスマスの日が12000日目にあたるんですが、こういう節目の日が吉と出るか凶とでるか、というのは
前もってわかるんでしょうか?

Posted by ましろ at 2008年11月19日 05:26
皆さん、コメントありがとうございます。

ましろさんへ、
キリ番節目は、その日が吉凶というより、意識や習慣などが変わるポイントですね。良いに越した事は無いですが、前後も大切にして下さいね。
Posted by ほへと at 2008年11月24日 20:40
キリ番恐るべし…です。

今日、キリ100日と100週を迎えました。

2週間ばかり前から、煮詰まっていた仕事に新しいアイディアが生まれてきました。
3日ほど前から、「8割の出来を目指そう」、
「一生懸命やったからといって、いつも認められるわけではないんだ」
と思えるようになり、気分が吹っ切れました!
(今までは、「100%であらねば」と思い、現実の結果は、肩に力が入って7割程度の出来でした。)

また、調べてみたら、キリ100日より、衝撃の大きいのはキリ1000日でした。
過去のキリ1000日では、結婚、所属先がつぶれてメンバーが離散…など、激動でした。
今またキリ1000日が近付いています。
今の職場に不満があるわけではないのですが、同じ業界で魅力的な求人が出ており、
移動したくてうずうずしています。
これで移動したら、間違いなく今の職場の人から顰蹙を買いそうです(^^;)
こういう気持ちも、キリ1000日の影響なのでしょうか…
Posted by タワシ at 2009年01月12日 09:11
タワシさんへ
恐るべしでしょ。
キリ1000、どうなるか楽しみ?ですね。
Posted by ほへと at 2009年01月15日 11:42
ほへとさん、いつもお世話になってます。

本日めでたく(?)15000日を迎えることができました。案の定、ここ数ヶ月煮詰まりまくってました^^;) 今日過去記事を読み直して、なるほどそうだったのかと思い至った次第です。

これからも記事を楽しみにしています。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by fukumoto at 2009年12月14日 18:06
生まれてこのかた機能、使わせてもらってます。
つい先日面白い事がありました。

とても興味深い人と出会い、つい先日のぞろ目(EX)の日に喧嘩の末に絶交しました。
その日は、その人のキリ100日&キリ100週でした。
な、なんと(笑)
更に、ふと思いついて出会った日(出会った日もEX)から何日目だったか調べてみました。
その日が100日目でした。
お、おお、、

別れの日の丁度一ヶ月前くらいから、イライラ、ザワザワと負の感情が行き交い、エネルギーを感じてた、、ような(笑)
この別れがその人にとっての節目だったのかと思うと不思議な感じですね。
Posted by susuki at 2011年01月19日 09:23
7のぞろ目14777日目!
急転直下で、メインの仕事の契約がなくなりました(笑)
フリーランスなので、他にもありますが、そちらはほぼ休止だったので、ちょっとビックリです。

それも久しぶりにほへとさんに来て、何気なくこの記事を読んだのです。
必然でしょうね。。。

今年は忍耐の年とのことですが、本当にずっとローテンションです。
でも目の前のこと、しっかりやろうと思います。
Posted by forget-me-not at 2011年05月17日 16:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg