広い家は憧れかもしれませんが、風水的にいろいろ問題もあります。
狭い家に大勢住むのと、広い家に数人住むのでは、
そこに住む人の元気さが違いますね。
これは、住む人間を陽と考え、
家を陰と考えるからです。
先ほどの、狭い家に大勢住めば、陽が勝り、
そこに住む人は、態度も声も大きく、元気で積極的な印象がありますね。
まぁ一種のハングリー精神でしょうか?
逆に、広い家に数人では、陰が勝ってしまいます。
おとなしく、消極的な印象が付加されます。
昔に比べて、核家族や、老夫婦だけ、一人暮らしの比率が増え、
家に住む、家族の数は大きく変貌して来ています。
そうです、家に対して、住む人の少ない、陰になる家が多いという事です。
こんな状況では、非常に良い家相としても、陰が勝ってしまい、住む人のテンションは下がります。
本来これを調節するのも風水なのです。(大半の風水師は考慮していないが、、)
例えば植物。
風水アイテム、開運グッズは植物といった安易な考えも最悪です。
植物は陰な為に、無駄に配置すると、より一層陰を強めてしまいます。
これは家の中でも外でも同じです。
そういえば、昔、雷親父(祖父)がガキだらけの家で、冷静さを保つために盆栽をしたり、または、奥さんが大家族の家事にヒステリックになる所を、お華で中和したりと、
盆栽や華道は、陽の強い家でのイライラを鎮めるのに有効だったのかもしれませんね。
でも、陰気な人がすれば、さらに陰気くさくなりますので注意。
現在、広い家で数人の場合、例えば、昔一家7人家族が住んでいたが、現在は二人住まい、結婚して子供が出て行って、寂しくなったわという場合は、思い切って、小さなマンションに引っ越すことも検討するに値します。
また、ペットなど動物を飼う方が陽をアップします。
最近のペットブームも納得します。
しかし、臭いがひどいと金運を失いますので、まめに掃除を。
店もそうです、狭く繁盛している方が活気がありますね。
広くて暇なら、客はどんどん逃げていきます。
ホテルなどの大きな建物も陰が勝り、従業員が疲れ易いですね。
特に商売はこの辺りを上手く計算しないと流行りませんよ。
まとめ
大きい家で少ない人数の場合
(1)こじんまりしたところへ引っ越し
(2)陽のアイテムも増やす。(ペット、酒、コンロ、AV機器)
(3)陰のアイテムも減らす。(タンス、本だな等収納、植物、水槽を減らす)
新着記事
(09/22)本当の自分探し/
(09/19)今日は苗字の日だそうだ/
(09/17)イクラに挑戦!/
(09/13)ジャニーズの問題が話題となってるが/
(09/10)つま先の親指を鍛えよ/
(09/08)☆東京対面鑑定:10月06日(金)〜08日(日)&ボディーワーク教室:07日(土)夜/
(09/03)体調の悪い人も多いようです。/
(08/30)直感と感性についての覚書/
(08/24)気持ちは自由/
(08/23)なんか、変化の兆しが来てるね。おおきな/
(08/20)人は皆平等ではないのか?/
(08/19)精神的進歩フローチャート/
(08/17)左大文字(230816)/
2007年10月13日
この記事へのトラックバック


ほへとさんの風水本を購入し、土地・壁・位置等、
出来る範囲で色々検討しながら最近家を建てました。
おかげさまで、家族4人が住むのにちょうど良い大きさの家を建てられたと自負しております。
動物を飼う方が陽がUPするとの事ですが、
確かにそのぶん匂いや汚れには気をつけたいですね。
実際、我が家でも犬を飼う予定です。
1階の北東が小さめのガレージになっており、
ちょうどそこを犬の居場所にしたら掃除もしやすく
ベストかな・・・と考えているのですが、ただ、
いわゆる鬼門に動物・・・というのが、なんとなくタブーなのではないかと心配でなりません
北東に犬は、臭いが出たら凶ですので注意ですね。
できれば、さけたいところです。