新着記事

2007年10月14日

巨大オクラ

岡山の友人こと岸子が、現地で取れた、野菜を送ってくれた。

071013-154824.jpg
採れたて新鮮な茄子、プチトマト、水菜、菊菜、カブ、ゴーヤ、そして

071013-154549.jpg
なんか、巨大なオクラ、、(七味は大きさ比較用)
通常の倍以上、体積で4倍以上はあるのだろう。
ほへとがオクラが好きになったのはここのオクラを食べてからだ。
さすが、岸子やさしいぜ!

さっそくこの巨大なオクラを何本か茹でるのであった。

071013-155342.jpg
茹で上がり、、やはり、巨大だ、、
さっそく、マヨネーズをつけて食べる。

うまい!っ!??あ”?

なんぢゃこれ?

堅い。堅すぎる。

見た目からは分からないが、竹か割り箸を食ってる感じ。
なんでこんなに堅いのか意味が分からん!

そういえば、竹も、オクラも下から上に伸びるから強度が必要なのか?

それにしても堅すぎるぞ!
食物繊維というより、建築資材か?

そういえば遠に旬は過ぎてるやん。
さては耐震補強したな、このオクラ、、

ブログに載せるからいつも美味いって書くと思ったら大間違いだぞ(>o<)/

とりあえず、次は細かく刻むか?

posted by ほへと at 12:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホームページトップに使用されている写真のお寺?はどこですか?門の所から光りが洩れていて、見る度にあったかい気持ちになり、行ってみたくなりました!
(私がこの前食べたオクラも堅かったです・・)
Posted by kao at 2007年10月15日 14:59
オクラって1日2回(朝夕)収穫できるんですけど、
一番いいタイミングで取り損ねると、大きくなりすぎて堅くて
食べられなくなるんですよね・・・
画像のオクラはまさにタイミングを2回ほどずらされた感じのサイズ(笑)
もしかしたらほへとさんに送られている間に成長しちゃったのかな・・・?
Posted by マリ at 2007年10月15日 21:02
kaoさんへ、神護寺です。京都の高雄です。
夕方にこの風景は見れますよ。

マリさんへ、そうなんですか、2回も収穫できるのですね。いいタイミングのオクラは最高に美味しいのにね。
Posted by ほへと at 2007年10月19日 00:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg