安易に救うや助けるという言葉を口にする人は、
助からないし、救われない。
またそういう人や団体の広告に助からない人が集う。
あなたを助けたい、救いたいという人からは全力で逃げるように。
でもたまに、本当に分かっている人が、軽いギャグか弾みで、
助けたろか?という場合が無いわけでない。
この場合は、必死であなたを助けるというよりは、
クモの糸を垂らして、登ってこい的な、
上から目線であなたを試す場合が主であろう。
頑張っても助からない時は助からない。
助かりたいと意識している間はまぁ助かりにくいですね。
でもきっと救われる瞬間は来ますように(泣)←泣くな
鑑定で助けてくれと言わないように。
あくまであなたのアドバイザーに過ぎませんので。
セルフ理論によって、見られている側が本当の自分なら、
完全に救われている人が、見ている世界には、救われてない住人はいない。
だから助けようとは思わないですね。
でも人間自体、ある意味、助からん救われん存在なので、
さぼど、そこまで焦って助かろうとしなくても良いだろう。
見ている世界が闇で、すべてが悲しみや虚無であっても、
それを安易にごまかさないように。
それは善し悪しは無く、自分なんだから。
現代は何かとテレビやマンガ、パソコンやゲームと、自分を追い込む環境が無いことが、問題ですね。
自分の中で何かが爆発するまで、動かないのも手ですね。
焦りをごまかすより、本当に何もせず、焦ってみて下さい。
新着記事
(06/12)Motorola razr 50 Ultra カメラテスト/
(06/11)Motorola razr 50 Ultra ゲット!嬉しい!/
(06/10)モトローラ(motorola)/
(06/09)梅雨/
(06/08)次期スマフォを選定中/
(06/03)Windows10サポート終了で/
(05/29)琵琶湖疏水にて(250529)/
(05/27)滋賀県、大津にて(250527)/
(05/26)変化している/
(05/18)嵐山・三船祭?(250518)/
(05/10)ごはん(米)を減らす2/
(05/01)嵐山にて、木々と風の音(250501)/
(04/30)本当の筋トレ/
2007年11月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

