新着記事

2008年01月25日

数秘レポート3

未来の不安と生活の不安が解消されたとき。

数秘3の本質である、
好きな事、楽しい事、面白そうな事を追求する

決して、良かった探しではない。
楽しそうなもの探しである。

「楽しさ」
数秘3だけではなく、人間生活、生きる上で、また人間存在において重要な要素である。
この楽しさへたどり着くまでに、未知の恐怖を克服し(数秘1)、生活を安定する(数秘2)が必須である。


数秘3は数秘1ほど恐怖は無い、それは全くの未知を意識せず、想定される未来を意識しているからだ。

意識上、一番手は、先に行かせているために、安全は確認している。
だから、思い切った行動をする。
最前線を歩く数秘1は、石橋を叩く必要がある。


数秘3の生活においても、数秘2のような生活感は少ない。
食事においても、生命維持的に食べるのではなく、楽しさ、快楽的な食べ物が好きだ。
それは、一見逆に見えるが、豪華で贅沢な食事か、甘い、刺激等の、ジャンクフードを好む人が多い。

また、日常生活自体は淡々としているが、非日常の方がモチベーションが上がる。
非日常はイベントを突破口に、日常のレベルを引き上げる。


数秘3は、やるべき目標をしっかり持つ場合、
最短コースでそこへ突き進む。

それは、闇雲ではなく、人の意見も聞き、知らない情報も調べる。
目標へ辿る、プロセスを分析する能力が高い。

数秘3は、上手く過去の知識を活かせる、またそれを進化発展させる力を持っている。

数秘1は、1番手なので、過去の情報も無い。人の意見は基本聞かない。
数秘2は、結果のみを聞き、プロセスが分からなくなる。

ただし、目標が見つからない数秘3は只の無気力さんである。
面白い事、好きな事を通じて、自分の力を育てなければいけない。

また、未知の恐怖か、生活の安定に問題がある場合は、まずそちらをなんとかする必要がある。

そう、優れた数秘3の力を発揮するには限定された条件下だけなのだ。

その点、数秘4はどんな状況下でも、頑張れる力を獲得する。

エゴ意識の適応レンジにおいて、
数秘1、2が「物」を意識していたことに対し。
数秘3、4は「事」を意識する。

事というのは、形ではなく、状態である。
数秘3の意識は、状態の中に存在するのだ。

さらに、数秘1、2の物次元における、
見る、見られるという対比は、数秘3の事次元においては、
インタラクティブ性という新たな方向を見いだす。

例えば、テレビ、見る(人)という、見る、見られるという対比から、
数秘3は、ゲームやパソコンといった、見るだけ、見られるだけでない、
自分がそこにアクションを起こし、それが反映されるという方向だ。

自分がアクションを起こす瞬間こそが「今」である。
未来や過去に自分はアクションを起こせない。

それを1番よく知る数秘3は、時間感覚も優れ、タイミングも良い。
また音楽や映像など時間芸術に関する感性は高い。

そんな数秘3の本質は出力されるエネルギーや、楽器を奏でた時の音かもしれない。

数秘4も一見逆のように見えるが、本質はやはりエネルギーだ。
例えれば、数秘1、2が筋肉の伸筋、屈筋とすれば、数秘3は瞬発力、数秘4は持続力、どちらかというと緊張の持続力だ。

数秘3がエゴコントロールできなくなると、

数秘1は物質執着しやすいが、数秘3は物ではなく、事柄に執着してしまう。
何たら中毒に注意が必要である。

また、世の中は、楽しい事というのは、溢れているわけではない。
楽しい事も、一度経験してしまえば、色あせてしまう。
ずっと楽しい事というのも無いものだ。

楽しい事を見つけなければ、力を発揮しにくい数秘3というのは、楽そうで意外に大変な数秘である。
どうしても、世の中は、特に日本は割と、苦労や努力を評価したがる風潮があり、努力は誰でも出来るが、逆に楽しむ事の方が、中々本当に出来るものではない。

人間が生きていく上で、楽しさを追い続ける事は、大切であり、大変な事なのだ。

posted by ほへと at 23:42| Comment(21) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うむむ…、よく考えれば楽しい事を追ってますね。基本の気質が、ここに書いてある通りですね。

おまけ
ギャンクではなくジャンクでしょうな
Posted by スペル・チィス at 2008年01月26日 00:01
数秘レポートも面白いです(・∀・)・。*゚・。

私はメイン数秘8、サブ数秘7なので
待ち遠しいです☆
Posted by チロ at 2008年01月26日 13:36
スペル・チィスさん、ナイス指摘!
修正しておきます、

チロさんへ、レポートシリーズは、時間が掛かりそうですが、よろしくお待ちください。
Posted by ほへと at 2008年01月26日 23:04
数秘レポート、とてもわかりやすいです

初めてチャットを知ったとき、メチャはまりました。寝る時間惜しんで楽しんでました。今はかなり落ちついてます。

最近は掲示板(トピ)読みがマイブームです。私の返信がどう反映するかまでも楽しんでいます。

食生活・・・当たっています。生きる為に食べるのではなく、おいしく食べるために生きてるような。。。

赤字を解消させる家計管理が今の私の課題です。。。
Posted by シナモン at 2008年01月27日 15:59
自分がアクションを起こす瞬間こそが「今」である。この感じ、すごくよくわかります。結構自分のこと(タイプ)理解してるようで理解してないもんなんですね・・。そういやあ〜私こうだわ・・・と思い当たるところがたくさんありました。
Posted by ne at 2008年01月31日 22:24
楽しい事を見つけ続けるのは難しいですよね。

楽しくないと、なんていうか、辛いです。
Posted by 愛 at 2008年02月04日 00:51
本当にそうですよね・・・
楽しい事を見つけ続けるのって難しいですよね、それに 楽しくないとホント 辛いです・・・
早く 次の楽しい事見つけたいです・・・
Posted by Maya at 2008年02月04日 14:29
その瞬間に今がある

その通りです。
数秘3は私そのものです。
Posted by なみへい at 2008年02月13日 01:21
数秘3ってモーツァルトっぽいですね。
Posted by そら at 2008年03月18日 13:00
サブも出るらしい9のサブ3です。
方位マネージゃーでお世話になって吉方位にお邪魔してます。
最近西が吉方位だと、Sにある店(たぶん店は自宅)によくお世話になってます。
ちょっと思ったことは相手にとっては東の影響がありそうだなって(本当かどうかは知りません)
行っている時は相手(東)は殆ど凶とか大凶。
なんか悪いな…と思ってると10月頃から東西ともに☆。
行くっきゃない!(゚∀゚)

サブ3だなって思いました。
Posted by 9s-s3 at 2008年09月18日 22:03
3でサブが9でした。
大体、当て嵌まりますね。結構ろくでなしですね
Posted by いわ at 2009年02月27日 06:37
楽しい事がなくて、退屈しています。
数秘3 結構大変ですね。
Posted by 天無乃 at 2009年04月09日 14:46
>音楽や映像に感性が高い

その通りです。
音楽・映像でしょっちゅう感動しています。
特に映像を見た時の戦慄と言ったら!!

では。
Posted by Amanashino at 2009年09月22日 05:21
数秘6の者ですが……
あれ?意外と似ているような気が(笑)

楽しく思えなければ無気力な所とか。
あくまで部分的にですが。

Posted by なすなす at 2010年02月12日 05:11
まさしくこの人は3の体現者という人物が間近にいました。 仙人と呼ばれる大正生まれ(1913)の私の祖母です。 3以外あり得ない!!と足してみると・・・ズバリ「3」でした! 

昔からまずは自分ありき。なので、「こうしてくれない」とか「ああしてくれない」との不満を言わないというか、もともとなさそうです。 私達にもいろいろしてくれましたが、あくまで自分がしたいから・・・なので、見返りを全く求めません。やりたいということは全て応援。 自分がやりたいことをやりたいようにやる。 

家族に迷惑がかけたくないという理由で、元気なのにさっさと老人ホームに入っちゃいました。 近所なのにたまにしか来やしません。 自由行動で楽しんでいるようです。 スーパーのベンチで見知らぬ方と話しているのを見かけたことがありますが、恐らく自分の話を披露していたのでしょう(笑)。 常に楽しいことを見つけます。 短歌を始めてみたり、病院で見る英単語を覚えたりして、褒められると少女のような笑顔を返します。 ファミレスのラーメンにはまり一人で通いつめたりもしてました。ホームスタッフの相談役でもあるようです。

娘を幼いころに亡くし、一人息子(父)には数年前に先立たれ大きな悲しみを抱えています。それでも、父が亡くなった直後の病院の食堂で出された弁当を完食したのはこの祖母だけでした。 自分ありきの生命力を感じました。 自他共に祖母の行動パターンに一番似ているのが私です。 この域までエゴコントロールできるといいなと思います。 今は振回されていることも多いですが。 長々とすみません。 まさしく3のエゴを生かしている人物だと感じたので、ほへとさんにぜひお伝えしたかったです! 

Posted by maimai at 2010年06月24日 05:56
こんばんは。
maimaiさん、別記事で素敵なコメントをありがとうございました(と、ここでレス)。
元気出ました……!
これまでのン十年間、敢えて「笑い」を意識したことって、なかったのです。それが、少し意識すれば、これほど心の持ちようや、周りの自分に対する反応も変わってくるものかと。ちょっと驚きでした。
「笑う門には福来る」「数秘3には特に来る」! もう、そのくらいの心持ちで乗り越えていけたらいいなって思います。
お祖母様のお話。見返りを求めない生き方、って、憧れます。そんな人になりたいな。

***

数秘3のレポートを読むと、ちょっと前までの自分は、何が自分にとって楽しくて、何がそうでないのかって、それを判断する感覚自体が、そもそも麻痺してた気がします。
いろいろ我慢する。我慢することも処世術のひとつなんですが、感覚が鈍るほどの我慢は、ただの執念です。
それが、ギリギリまで追い詰められて、人生を一から考え直した際、「今まで諦めていたけど、やっぱりこれがやりたい!」と、思い立った時の瞬発力たるや、我ながら凄まじかったです。たったの数か月で、固いと思っていた人生計画を、ほとんど全部書き換えちゃいました。
リスクも伴いましたし、各方面に迷惑もかけましたが、おかげさまで何とかなってます。
第4波動年ということで、今年はしっかり力を蓄えたいと思います。

あとはボディメンテですかねー。
結局、本当に自分のやりたいことに到達するには、体調に自信を持つことが、絶対条件であると分かりました。
ワーク頑張りまーす!
Posted by ルンバ at 2010年06月26日 20:44
数秘4サブ3なんですが、メッチャ当たってる。
楽しいことしかできないです。
人生楽しいことだけを基準にして生きてます。
楽しいことがないと辛い。
4の現実を認識する能力の低さ、3の楽観的な性格のせいで人生を棒に振っています。
まぁ、3の楽観的な性格は何か貴重です。
Posted by ゆう at 2014年05月11日 20:10
はじめまして。
両方が3です。書かれているそのままです。
自分が楽しいと思った事に対して出るパワーたるや凄まじいものがあります。一方、興味のないことへの無関心ときたら…。
友達も両方3で一緒にライブに行った時の楽しさや、ほかの人には伝わりくい普段の「感覚」も言葉がなくても伝わります。
ただ、自分が社会に出てからずっと悩んでいる大きな課題があります。まさに「仕事」です。これだけには違和感があり、なんか違うなと思いつつも堅い仕事をずっとしています。それで、母として妻として3に足りないバランスを取っていたり、自分を客観的に見れるようになったのかなとは思うのですが、違和感をずっと感じるとゆうことはやはりこの道じゃないんだと思います。
と。転職を考えているところでこちらのブログに出会いコメントさせていただきました。
Posted by みか at 2014年06月10日 16:03
みかさんのコメントを読んで幼なじみの友人を思い出しました。
その友人は3GT。両方が3ということは、みかさんもGTということでしょうか。
友人も仕事に対してモヤモヤすることが多く、半ば自棄で就職先決めたり、退職したり資格を取ってみたり・・・
3ならではの集中力を良い方向にも悪い方向にも発揮することが多く、忙しそうです。
集中した時の思考と行動はとても速いのに、それ以外の時はぽけーっとしてるのが面白いです。
現在は専門学校に通っていますが、エネルギーを持続するのが難しいようでクターっとしてます。
Posted by hana at 2014年06月20日 12:05
サブ数秘で3がブレンドされてた2exの者ですが発達障害です(๑•̀ㅂ•́)و✧
メイン数秘2より断然3のが共感しました
これは、鬱で趣味が減ると詰むヤツですな
Posted by モーニングスター at 2019年02月20日 08:58
連投スミマセン
数秘3系だとかかるうつ病が双極タイプと思われ
数秘3の元素リチウムで予防しろってことですかね
Posted by モーニングスター at 2019年02月20日 09:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg