新着記事

2008年01月29日

MacBook Airが発表されて二週間。

MacBook Airについていろいろな情報が出てきています。

欲しいですね。
とにかく、現物を一度見てみたいですね。

もし買ったら、ケースは100円ショップのプチプチ付きA4クッション封筒で決まりだな。

ほへともいろいろ考えるのであった。

重さ
今なにげに使っているキーボード(BUFFALO製)の重さを調べたら950g
MacBook Airは1.36kgだから、キーボードに液晶画面が付いた感じだなと妄想しつつ、キーボードを持ち上げてみる。エヘヘ

パフォーマンス
コンピュータといえば、スピードが重要である。
まぁほへとの使用では、旧iMacG5(2GHz)も問題なく現役だ。
それと比べても、高性能なCPUである、Core2Duoの1.6GHzを積む、MacBook Airはほへと計算によれば、大体、旧iMacG5(2GHz)の1.5〜2倍と見ている。
CPUはCore2Duoの1.6GHzで十分だろう。

問題はハードディスクだろう、旧iMacG5(2GHz)のハードディスクを替えたときに、凄くいい感じでスピードアップしたが、MacBook Airのハードディスクは、なんとiPodに使われているような、超小さい1.8インチモノ!、普通はデスクトップで3.5インチ、ノートで2.5インチだが、1.8インチでは容量はともかく、転送速度の遅さが心配だ。
オプションのSSDというフラッシュメモリベースのなんちゃってHDは、イマイチ信頼性が疑問(書き換え回数)など。

拡張性
光学式ドライブ無し。USBひとつ。有線LAN無し。
思い切ったことしやがる。
まぁ家に旧iMacG5(2GHz)が現役でいるので問題は無い。
昔、レンタルCD借りて、すぐibookで取り込んで、すぐ返却したが、、
その技が使えんな。

バッテリーの持ち。
無線LAN使って5時間だから普通に使う分には問題はなさそうですね。
また、バッテリーが取り外せないという事だが、ひとつ気になるのは、もし暴走したときに、どうするのだろう?ということだ。
暴走して、フリーズして、時にはボタンによる、リセット操作が効かない場合がある。
ibookを使っていたときはよく暴走してフリーズしていたので、バッテリーを外して、再起動していた。
現在はAdvanced[es]で稀に行っている(関係ないか)。

強度。
ほへとはB型であり、しかし、誇りを持っている。でも部屋はホコリだらけ。
まぁコンピューターに関しては好きだけど、扱いは雑というかおおらかというか、、
こないだも、友人がキーボードの汚れようを見て驚いていた。甘いぜ、さすがA型さん。
そんな、ほへとが20万を超えるMacBook Airを持ち歩くと考えると、さすがに怖い。
とにかく現物を触ってみて、とても頑丈である事を期待する。

価格
定価で23万ほど、、
高い。さすがに、、
24万として(計算が楽だし)
2年で月あたり1万。4年で5000円の計算。
ローンじゃないよ。
月4000円として、吉野家10.5杯(3日に1回)、缶コーヒー33.3缶(毎日飲めるぜ)
何の計算だよ。

 
自動更新バナー

posted by ほへと at 19:34| Comment(2) | TrackBack(0) | マックやiPodなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 はじめまして、ほへとさん。数秘9-1の主人も毎日 MacBook Airを ほしがっております。数秘4-2の私は「うん、きれいやね〜」と 言いながら 阻止しています。だって、狭いマンションで4台のパソ、、、電磁波飛びまくりです。
 最近、お使いに行くのに方位を見て 大吉方向に行くようにしてから、「あら、ラッキー!」が 増えました。ありがとうございます。
 数秘レポート4 楽しみにしていますね〜。
Posted by にゃおん@京都 at 2008年01月29日 21:11
4台も、、さらにMacBook Airは厳しそうですね。外で使うなら良いが、値段も値段だし。

方位マネージャーご利用ありがとうございます。

数秘レポートは徐々に書いていきます。
Posted by ほへと at 2008年02月02日 20:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg