太陽は東から登る。日(ひ)出(いずる)頭(かしら)で東(ひがし)の語原だそうだ。
地球は、北半球視点で、反時計回りで自転している。
大地の進行方向、すなわち前方は東であり、後方が西である。
東の空は、太陽だけでなく、月や星々も上がっていく。
逆に,西の空には、太陽が,月や星々が下がって消えていく。
すなわち、東の方向より、やってくるのだ。
西の方向に、過ぎ去るのだ。
車で例えれば、前方であり進行方向は常に東方向であり、
後方、バックミラーに映る過ぎ去っていく風景は西方向なのだ。
決して、東と西は同じようなものではないのだ。
文明経済の風も東から西へ向かっているようだ。
ヨーロッパからアメリカ、アメリカから日本、さらに東から西へ中国へ向かうのだろうか?
時代は、アメリカ製品が日本製品、それが中国製品と、東から西へ進んでいる気もする。
逆に、うわべのエゴ経済が過ぎ去っていったのかもしれない。
進行方向、東の力、それを気と呼ぼうが、宇宙エネルギーと呼ぼうが、それは、
新たなスタートであり出会いであり。
それは、まだ結果など分からない、希望である。
風水上、住居の東側に、高い建物、窓のない厚い壁。気を吸収し家外へ排出する、水回りがあれば、そんな東の力が失われてしまう。
よって、そこに住む人は新たに物事を始めるのが難しい性格となる。
東に玄関があれば、その東の力が室内に訪れる。その玄関は前方に向いているからだ。
東玄関の人は、前向きな人が経験上多い。
但し、玄関右手、北東鬼門に、風呂トイレがあれば、風水上問題があり、やはり現実的に問題がある場合が多い。
東からはそんなエネルギーが来ると思って風水を見なければいけない。
だから方位は、方位磁針の磁北ではなく、天体の運行による、真北が必要である。
新着記事
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
(12/01)嵐山の紅葉(241201)当たり年!/
2008年02月23日
この記事へのトラックバック
いつも楽しく拝見しております。
私はアクアリウムが趣味なのですが、
風水に興味があるので水槽の置き場所などが気になります。
家のどこかにかならず水槽をおいて
魚を●匹飼うとよい、といった風水もいいのですが、そういうことはひとまずいいとして。
今、家の東側の壁に寄せて水槽を置いているので気になりました。
水槽もやはり「水回り」なのでしょうか。
庭に「池」があるのはよくない、とかいうのもききますが、どれぐらいの大きさから池を池と呼ぶのでしょうか。
洗面器に水を張ったらそれも池ですか?
馬鹿らしい質問だったらすみません。
どの程度の段階から気にしたらよいのだろう、というのたたびたびわからず
どんな風水なら本物か自分にはわからないのです。
よろしくお願いいたします。
風水は何でもバランスです。
同じ大きさの水槽でも、
100坪の屋敷と6帖のワンルームでは意味は違いますね。
小さなテントでは、洗面器に水も水回りです。
また、風呂、トイレ、台所と違い、水槽は水を留めています。留めた水は腐れば凶です。
生きた水のための魚です。
水槽は、におわないように。
また、湿度に注意。
体調が悪くなれば、そのとき水槽が原因かと疑えばいいです。
ありがとうございます。
水質管理に気をつけます。
なんでもバランスが大切ですね。
ほへと様のブログを拝見するようになって
バランスを気をつけてみようと思うのですが、どうも何かをおおまかに把握したり、
とりあえずざっと掴んでみたりするのが苦手な私は数秘8。
脳は煮えていますけど、水は湧かせないようにしたいものです。