MacBook Airを手にして、まるで新車のように、ぎこちなく、まだまだ、手足の延長とはいえない状態で、運転しています。
それに、まだまだ、必要なものが何も入っていない状態です。
でも、ここ数日使った感じでは、iMacG5より速いので、やばい、こっちをメインにしようかと考えるほど、、、
当面の問題は、iMac G5との共有であったが、これはさすがにあっさりだった。
もう一つは、外での通信手段である。
部屋にはYahooBBのADSLが有線LANにてiMac G5に接続されており、そこから裏技のインターネット共有機能によって、iMac G5のAirMacを無線LANルーターにしている。
これにより、MacBook Airからは非常に簡単に、インターネットのみならず、iMac G5のファイルにアクセスする事ができました。
あと少し気になるのは、無線LANを部屋で飛ばしていると、ちと頭が痛い気がします。
単に風邪っぽいだけか?風邪だろう、風邪のせいにしておこう。
とりあえずは、無線LANでファイル共有しています。
しかし、ファイル共有すれば、さすがにHDの容量など気にはなりませんね。
あと、気がついたのは、MacBook Airなどのノートパソコンを使う方が姿勢が悪くなりそうだが、逆にデスクトップに比べ、重心が前に行くので姿勢には良い気がする。
これで、無線LAN電波と相殺か?
でも、ファイル共有での問題は、iCalや特定のフォルダの同期である。
今年から、スケジュール管理を、アナログのカレンダーからiCalに移行し、それを、MissingSyncというアプリで、Advanced[es]に同期させていた。
しかし、ここは簡単に、iMacG5とMacBook AirのiCalは同期させてくれない。
ぢぉぶずのイジワル!
とりあえず、iCalを簡単に同期する方法を探さないといけない。
なんか、.Mac買えという圧力にも屈したくないし(笑)
あと、このMacBook Airでの最大の問題は、光学ドライブを内蔵していない事だろう。
まぁ実際、そうそう使うわけではないが、まさしく今、買いたてが一番、使用率が高いだろう。
リモートディスクもイマイチ、使えるが、いちいち、G5の手を煩わすのも。
自分の事は自分でしなさい的なところがある。
そんな理由で純正のエアスーパードライブか、サードパーティ製にするか迷い中だが、
多分、何かと汎用性のあるサードパーティ製にするだろう。
今日は昼間結構、いい天気でしたが、車の中でも、液晶は見やすかった。さすがだぜ。
新着記事
(03/04)Oculus Quest 2 リコール接顔パーツが来た/
(03/01)3月に入りました。雑談(210301)/
(02/25)風水・玄関に鏡はダメ/
(02/23)寿司に挑戦!?/
(02/21)猿田彦神社にて(210221)/
(02/20)北野天満宮の梅(210220)/
(02/19)自由と情報コントロール/
(02/15)YouTube記事投稿システム2/
(02/11)かむやまといわれひこ/
(02/08)大豊神社の梅(210208)/
(02/05)自分の重心と相手/
(02/02)124年ぶりの2月2日が節分と金融/
(01/30)YouTube記事投稿システム/
2008年03月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

